★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

11月13日の給食

画像1 画像1
 えびフライカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳

職場体験(喜連中学校生)

 本校卒業生の2名が、11月13・14日の2日間、喜連小学校で職場実習を行います。
 11月13日の朝から玄関で、登校してくる児童を元気に迎え、授業に入ったり、給食の時間は5年生と一緒に、お弁当を食べてもらいました。管理作業員さんのお手伝いもしてもらいました。
 児童朝会で、全校児童を前に「みなさんと仲良くしたいので、どんどん話しかけてくださいね」と堂々と挨拶する姿は頼もしく、中学校でも成長し続けてくれていることをうれしく思います。

11月12日の給食

画像1 画像1
豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル、ごはん、牛乳

学習参観にご出席いただき、ありがとうございました。

 1年生は、秋みつけで訪ねた出戸公園や校内で集めた落ち葉、小枝、ドングリを貼り合わせて、お気に入りのいきものをつくりました。
 2年生は、算数の土台となる「九九」の学習をしました。
 3年生は、「安全なくらしを守る」、火災について調べました。
 4年生は、「キレイキレイ小学校」、本来は、ごみとなるものを商品にして、先生やおうちの方に買ってもらいました。社会に図画工作や国語の要素を取り入れた教科横断的な学習を行いました。
 5年生は、身の回りにあるユニバーサルデザイン(UD)の製品を調べました。
 6年1組は、自分たちの学級を表す「四文字熟語」を選び、理由も深めて紹介しました。
 6年2組は、野球やソフトボールに似た「ティーボール」を男女混合で楽しみました。
画像1 画像1

11月11日の給食

画像1 画像1
 ほうれんそうのグラタン、てぼ豆のスープ煮、りんご、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の登下校について

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

大阪市いじめ対策基本方針

喜連小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査の結果