授業風景
3年3組は理科室で「斜面を滑り降りる物体の運動」の実験をしていました。いわゆる等加速度運動を教科書や動画教材で学ぶことは可能ですが、実際に自分たちで、斜面の角度を比べて、紙テープをレポートに貼って実感として学ぶことはとても意義があります。指導の高原先生は、いつも実験をたくさんしてくださっています。
【学校日記】 2025-10-31 10:58 up!
授業風景
3年4組の社会の学習です。課題を真剣に取り組んでいました。三浦先生は一人一人の生徒に丁寧に指導してくださっていました。
【学校日記】 2025-10-31 10:51 up! *
授業風景
2年1組は英語の学習です。今日はハロウィン、中垣先生はハロウィンの扮装で授業の導入をされていましたが、残念ながら写真には収められませんでした。いつも興味関心を高めてくださいます。
【学校日記】 2025-10-31 10:48 up!
学習風景
2年2組は国語です。「100年後の水を守る」説明文の学習です。
いま、SDGsが提唱されている中で生徒達は、自分なりに考えて学習していました。
【学校日記】 2025-10-31 10:46 up!
授業風景
2年3組は理科の学習です。前線の仕組みや特徴をとてもわかりやすく教えてくださってました。
【学校日記】 2025-10-31 10:41 up!