授業の様子
11月17日(月)
本日6時間目の、3年生保健体育科の様子です。 男女混合にて持久走に取り組んでいました。 この時期の3年生は、部活動も一区切りついている人がほとんどなので、「もうしんどい」とか言いながら走っている生徒もいました。 係生徒の「あと2分30秒」といった声に励まされて、皆さん頑張って走っていたと思います。
ミライサミット
11月17日(月)
先週土曜日に行われた「令和7年度大阪市ミライサミット」の様子です。 協議で出た意見を前に示し、大阪市教育委員会の先生が司会となって、各班の意見を促したりしてくださいました。 最後に、大学の先生によるご講評もいただきました。
ミライサミット
11月17日(月)
先週土曜日に行われた「令和7年度ミライサミット」の様子です。 各ブロック代表校の実践報告のあと、1〜29の各班に分かれて3つのテーマについて協議しました。 協議には本校生徒も参加いたしました。
本日の給食
11月17 日(月)
本日の給食メニューは ごはん 焼きししゃも 和風カレー汁 ささみとこまつなのいためもの まっ茶大豆(袋) 牛乳 です。 「ささみ」は、鶏肉の胸肉の内側に沿って、胸骨に左右1本ずつ付いている「小胸筋」のことです。 細長い形状が「笹(ささ)の葉」に似ていることから、この名前がついたそうです。 淡白な味わいですが、脂肪が少なく高タンパク低カロリーなので、太らず筋肉をつけるようなトレーニングをする人にとっては、非常にありがたい食材となっています。
全校集会
11月17日(月)
おはようございます。 本日は、オンライン形式による全校配信の形で開かれました。 まずは、校長先生との挨拶が行われた後、講話がありました。 内容は、先週土曜日に大阪市立中之島小中一貫校で開かれた「大阪市ミライサミット」について。本校からも代表生徒が出席し、のべ170人ほどの小中学生が集まり、スマートフォン等の使い方やSNSの発信やそのトラブル、また、いじめを生まない雰囲気づくりについて、児童生徒が自分事として考える機会となりました。 また、生徒指導主事の先生からは、先週月曜日の全校集会での「地域での生活」について、注意喚起をしているものの、地域からの通報や地域等での迷惑行為があることについて、当事者も含めて、再度皆さんで考えてほしい、とのお話でした。 気温がだいぶ低くなり、体調を崩している生徒もいるようです。来週には全学年で2学期期末テストが予定されています。手洗い、うがいを励行(れいこう)し、体調管理につとめて、今週1週間を頑張りましょう。
|
|
||||||||||||||