地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で53年目を迎えました〜

クラフトパーク体験

1年生は織物、2年生は木工を体験させていただきました。

ありがとうございました!

3年生は来週月曜日まで進路相談です。
引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

保育実習・クラフトパーク体験・PTAお茶会

画像1 画像1
本日、3年生は保育実習に行っています。

明日、1年生と2年生はクラフトパークで織物と木工の体験をします。

また、12月に実施するPTAお茶会の案内を、本日、お子様にお渡ししております。

長吉六反中学校では、様々な体験を通じ、机上の学習だけではない、多様な学力を伸ばすための教育活動を進めています。

学年集会 グラウンド支柱工事はじまる

画像1 画像1
今日の学年集会では、各学年とも、昨日の防災教室についてのお話や、2週間前となった期末テストに向けてのお話がありました。

いつ、どこで起きるかわからない様々な天災。その時に何ができるかを知りつつ、あらかじめ用意できるものはしておくことが肝心です。

また、本日からグラウンドの一部を封鎖し、防球ネットの支柱取り換え工事が始まりました。老朽化した防球ネットの支柱を新しくすることで、より安心・安全な学校とするための工事です。

グラウンドに出る通路が一部封鎖されますので、お知りおきください。

工事は2月末まで続く予定です

防災教室

昨日の午後、避難訓練と防災教室を実施しました。

今年は地震車にも来てもらい、より実践的な訓練を積むことができました。

プールでの放水訓練、煙体験も実施し、本校生徒が「ジュニア防災リーダー」として、地域の防災の中心となるための訓練を積むことができました。

地域の防災リーダーの皆様、消防署の皆様、区役所の皆様、PTA役員の皆様、たくさんの方々にお集まりいただきました。

ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 ポッキーの日

画像1 画像1
今日の全校集会では、総文祭の表彰の続きと、女子バレーボール部の表彰がありました。
おめでとうございます!

校長先生からは次のようなお話がありました。

11月11日はポッキーとプリッツの日です。それはみなさん知っていると思いますが、それだけではありません。今日は様々な記念日となっている日です。

11人でやるスポーツ、サッカーの日でもあります。電気の配線器具の日でもあります。コンセントの形が「11」に見えますよね。第一次世界大戦の終戦記念日でもあります。漢字の「十一」にちなんで士(さむらい)の日、でもあります。

ところでポッキーとプリッツは江崎グリコという会社の商品です。道頓堀にある「グリコサイン」は大阪のシンボルとなっています。江崎グリコは大阪に本社がある会社です。ですから、「グリコサイン」が大阪のシンボルになっていても不思議ではないのです。

大阪にはたくさんの有名な企業の本社があります。もしかしたら、そういうことをあまり知らない人の方が多いかもしれません。大阪の良さ、すごいところにもっと目を向けて、知ってほしいと思います。

明日は防災教室があります。体操服を忘れないようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 進路相談
部活動中止
11/18 歯科フォローアップ検診
全校集会
11/20 テスト準備期間
11/21 テスト準備期間