運動会全体練習2 10月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ずは、入場行進から始めて、開会式、閉会式の流れの確認をしました。後半は、応援合戦の練習です。団長自ら指揮を執り、練習内容の説明をしました。赤組も白組も、大きな声で熱のこもった応援合戦を繰り広げました。 2年 読書タイム 10月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組では、担任の先生が「ミルクこぼしちゃだめよ!」という絵本の読み聞かせをしていました。 読んだ本や読み聞かせてもらった本は、読書ノートに記録しています。中にはもう、100冊以上記録している子もいます。「本は心の栄養」と言います。いろいろな本に出合って、心豊かに育ってほしいです。 運動会全体練習1 10月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、整列、行進、回れ右の仕方や、入退場の動き、準備体操、整理体操の練習をしました。行進では、5・6年生がお手本を示してくれました。 児童集会「運動会へ行こうよ!」 10月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめのうちは、「つなひき」や「おうえんだん」など少ない文字数でしたが、最後の問題は、今年の運動会のめあて「さいごのいちびょうまでたのしもう!」でした。その文字数は、なんと16文字!! なかなか集まり切らずに、「後〇人〜」という声があちこちから聞こえてきました。 4年 科学館社会見学 10月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラネタリウムでは、夏の大三角やさそり座、太陽や月、星の動きを見せてもらいました。 展示コーナーでは、歩くと水面のような波紋が映る床や、電磁石の磁場を方位磁針で見ることができたり、水力発電の仕組みを使い発電したりと、たくさんの実験や体験をして楽しみました。 |