11月29日(土)は土曜授業があります。参観、防災学習を予定しております。12月1日はお休みとなります。             12月16日〜12月23日まで給食後の下校となります。

研究授業(4年)

今日は、教員の国語の研究として4年生で
研究授業を行いました。

外部の先生をお呼びして、「くらしの中の和と洋」の
単元を行いました。

それぞれで音読をした後、和室と洋室の使い方のよさについて
読み取っていきました。

子どもたちは、落ち着いた雰囲気の中で
たくさんの先生に見られながらも、一生懸命学習に
取り組んでいました。

授業後の討議会では、今回の授業でよかったところや
改善点を話し合い、教員の国語の指導力向上につなげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(火)
・さごしのごまじょうゆかけ
・五目汁
・大豆の煮もの
・米飯
・牛乳
「さごしのごまじょうゆかけ」は、焼き物機で焼いたさごしにみりん、うすくちしょうゆ、いりごまで作ったタレをかけます。
「五目汁」は、さといも、だいこん、はくさい、たまねぎ、しいたけ、青みにみつばを使用しています。
「大豆の煮もの」は、大豆、うすあげ、にんじん、ひじきを使用し、だし、砂糖、みりん、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。
 健康的な食生活を送るために必要とされる食材である「まごわやさしい」を取り入れた献立の組み合わせになっています。

2年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書の時間は3つの時間に区切って活動しています。始めは一人で静かに読む時間、次に司書の先生に読み聞かせをしていただく時間、最後は友だちと一緒に読んでもいい時間です。一人でじっくり読む力も大切ですが、友だちと一緒に読むことで、本を読むことが苦手な人も本に親しむことができますね。今日は職場体験に来ている中学生も読み聞かせをしてくれました。

2年生 生活科 おもちゃランド

生活科の時間に作ったおもちゃで「おもちゃランド」を開き、1年生を招待しました。おもちゃの説明や遊び方のルールを説明したり、困っていたら教えてあげたりしました。よい得点が出たら拍手をして盛り上げる姿も見られ、1年生にも楽しんでもらうことができました。
最後は2年生も一緒に遊び、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(月)
・あげギョーザ
・中華みそスープ
・れんこんの中華だれかけ
・おさつパン
・牛乳

「あげギョーザ」は、冷凍のまま170度のなたね油であげます。
「中華みそスープ」は、鶏肉、チンゲンサイ、もやし、にんじん、コーン、しいたけを使用し、赤みそ、中華スープの素などで味つけしています。
「れんこんの中華だれかけ」は、焼き物機で焼いたれんこんに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30