今日の給食(4月23日(水))
今日の給食は、ごはん、とうふのみそ汁、牛乳、豚肉のしょうが焼き、じゃこピーマン、です。
ちりめんじゃこは、いわしの稚魚を乾燥させたものです。主に体の組織を作る働きをし、自骨や歯を丈夫にするカルシウムや、骨の形成を助けるビタミンD、筋肉や血液のもとになるたんぱく質も多く含まれています。 ![]() ![]() 今日の給食(4月22日(火))
今日の給食は、ミニコッペパン、牛乳、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、あまなつかん、です。
あまなつかんは、「川野ナツダイダイ」という品種のかんきつ類です。夏みかんから偶然生まれました。夏みかんより酸味が少なく、食べやすいのが特徴です。体の抵抗力を高めてかぜを防ぐビタミンCが多く含まれています。 ![]() ![]() 今日の給食(4月21日(月))
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅さけそぼろ、です。
そぼろとは、牛や豚や鶏の挽肉、魚肉やエビが使われます。この材料をゆでてほぐしたり、溶き卵などを、そのままあるいは調味して、汁気がなくなるまでぱらぱらになるまで炒った料理です。ご飯にのせたり、お寿司やお弁当の材料として食べられています。今日は、「紅さけそぼろ」が登場します。 ![]() ![]() 全校集会(4月21日(月))
今日月曜日は定例の全校集会がある日です。8時25分には3学年集合し、生徒会の掛け声で、声を出して整列しています。今日は全校集会の前に認証式が行われました。校長先生の代わりに教頭先生から全校代表して3年生と2年生の学級代表に認証状が渡されました。
教頭先生から各学年に対しての願い、また、新東三国地域クリーンウォーク参加のお願いがありました。生徒指導主事の先生からは交通安全に関する話がありました。 生徒会から、各種専門委員会・生徒議会・部活動編成の話がありました。 慌ただしい一週間が始まりました。体調に注意して、がんばりましょう。 ![]() ![]() 1年生、一泊移住説明会(4月18日(金))
今日の5時間目は、一泊移住の説明がありました。初めての宿泊行事です。学年主任の先生から、一泊移住へ行く行先や目的の説明がありました。成功できるように、今から準備を始めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |