令和7年度 文化発表会 4
部活動報告が終わりました。
2年生発表の準備中です。 10時23分時点 校内百景 10月31日 3年生合唱に向けて
10月31日(金)は朝から、文化発表会での合唱(舞台発表)に向けて
の練習がおこなわれ、美しい歌声が廊下に響きわたっていました。 教室の黒板には、合唱に向けての意気込みが書かれていたりして、 やる気に満ちあふれているようでした。 本番のクラス合唱(金賞・銀賞)も、3年全体合唱も頑張ってください!
令和7年度 文化発表会 3
生徒会報告が終わり、部長連が始まります。
10時5分時点 令和7年度 文化発表会 2
吹奏楽部演奏が終わり、生徒会報告の準備中です。
9時54分時点 校内百景 10月30日 3年学年集会
10/30(木)、3年生は朝の学年集会を体育館でおこないました。
先生からの話では、 「人間万事塞翁が馬」 という言葉の紹介がありました。 この読み方は 「にんげん(じんかん)ばんじさいおうがうま」 です。 すなわち、人間のすべての出来事は、塞(とりで)の近くに 住む翁(おきな)に馬がいたようなものとなります。 これは、良いことと、悪いことは、グルグル入れ替わって、 何が本当に良いことなのかは、後になってみないとわからない ・・・ということを教えてくれる話です。 今、起こっている出来事が、幸か不幸かわからないことだとしても、 時間が経った時にわかることがたくさんあります。 そして、すべての出来事が最終的にはなんらかの意味を持っている ・・・と考えてもらいたいです。 一見すると不運に見えることであっても、長い目で見れば 幸運に変わることもきっとあるはずです。 だからこそ、中学校生活の中でしんどいことであっても、 今の自分ができることに精一杯取り組んでほしいものです。 「人間万事塞翁が馬」の由来をもっと詳しく知りたい人は 、自分でも調べてみてください。
|
|
|||||||||||||