4年理科【地面を流れる水のゆくえ」
梅雨前になり、運動場にできる水たまりや排水溝に流れる雨水について学習しています。子どもたちは生活の中での経験で「水は上から下へ行く」と知っています。このことを水と同じ性津をもつビー玉を使って可視化しました。だれもが見てわかるように証明することが理科の大切なところです。排水溝から下水道へ向かう水については、社会科にバトンタッチです。
![]() ![]() 5月21日 給食![]() ![]() ☆みそ汁 ☆まっ茶ういろう ☆牛乳 「かやくご飯」は、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめを具材にしています。喫食時にご飯に混ぜていただきます。 「みそ汁」は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、青みにほうれんそうを使っています。 新茶の季節に合わせて、ういろうは「まっ茶ういろう」にしました。 みんなおいしくいただきました♪ 5月20日 給食![]() ![]() ☆押麦のスープ ☆グリーンアスパラガスのソテー ☆コッペパン ☆ブルーベリージャム ☆牛乳 「かつおのガーリックマリネ焼き」は、にんにく、塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きます。 「押麦のスープ」は、鶏肉で旨みを出し、押麦、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、彩りにパセリを使用したスープです。 「グリーンアスパラガスのソテー」は、ベーコン、旬のグリーンアスパラガス、コーンをいため、塩、こしょうで味つけします。 みんなおいしくいただきました♪ 委員会活動【放送委員会】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この一か月、ドキドキしながら当番活動で朝・昼・夕の放送をしてきました。うまくできたこととそうでないことを振り返り、一回ずつ丁寧に放送していくことを確認しました。そして、特別放送のための全校向けの募集用紙の作成もしました。1回目の特別放送は6月1週目を予定しています。 5月19日 給食![]() ![]() ☆鶏肉とはるさめのスープ ☆ツナともやしのいためもの ☆ごはん ☆牛乳 「焼きシューマイ」は、肉シューマイをホテルパンにならべて焼きます。 「鶏肉とはるさめのスープ」は、鶏肉を主材に、しいたけで旨みを増し、たまねぎ、にんじん、青みにチンゲンサイを使用し、彩りよく仕上げています。 「ツナともやしのいためもの」は、ツナ、もやしを綿実油でいため、塩、こいくちしょうゆで味つけします。 みんなおいしくいただきました♪ |