TOP

国語 「どうぶつカードをつくろう」 (2年)

10月31日(金)
国語の教科書にある題材に関連して、自分たちで動物について調べてカードにまとめました。それをグループごとにクイズ形式で発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年11月 給食献立表

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(金)
11月は、秋から冬へと季節の変わる月です。ブロッコリーやカリフラワー、生の小松菜が今月から登場します。
生のほうれん草も10月から登場し始めています。ほうれん草は1年中市場に出回ってますが、旬は冬です。皮膚や粘膜を健康に保つカロテンや、風邪などの感染症予防に効果的なビタミンCを多く含みます。冬に採れるほうれん草は、夏に採れるほうれん草の3倍のビタミンCを含んでいます。
生のほうれん草は土を落とすのに時間がかかりますが、給食室で1枚1枚丁寧に洗って提供しています。
令和7年11月 給食献立表
令和7年11月 きゅうしょくだより
令和7年11月 食育だより

算数 「10より大きい数からのひき算」 (1年)

10月30日(木)
10より大きい数からのひき算の学習です。繰り下がりの計算の考え方を学ぶ手がかりとして、ブロックを使いながら、みんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 「出前授業〜漫才ワークショップ」<2> (6年)

10月28日(火)
いよいよ本番です。みんな楽しそうに、そして張り切って漫才を披露してくれました。最後に、プロの漫才も見せてもらって、子どもたちは感激していたようでした。人前で話すことの楽しさを今回の授業では感じてくれたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 「出前授業〜漫才ワークショップ」<1> (6年)

10月28日(火)
本日の午後、吉本興業さんによる出前授業「漫才ワークショップ」を6年生を対象に実施しました。若手漫才コンビ「ファンファーレと熱狂」さん、放送作家の先生に、事前に準備したネタの内容やしゃべり方についてアドバイスをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 クラブ活動
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

学校協議会

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

いじめ基本方針

安全マップ

学校安心ルール

お知らせ

運営の計画

学校のきまり

図書ボラさんの  読み聞かせ