毎週火曜日は全校集会
今朝も多くの表彰からスタートしました。 総文祭での活躍や、茶道部の裏千家による奨励証など、日々の頑張りの積み重ねがしっかりと認められました。 仲間の努力を称える拍手が、体育館に心地よく広がりました。 学校長からは、2学期の登校日が残り30日となったことに触れ、始業式で皆さんにお願いした「自分を大切にする、隣の人を大切にする」が実践できているか、振り返りの呼びかけがありました。 互いに気づき合い、支え合う姿勢をこれからも大切にしていきましょう。 校長講話(2025年11月11日)2学期もあと30日 他人に思いやりを持てる北稜生であってほしいと願います。 日々の小さな行動の積み重ねが、学校全体の温かい雰囲気をつくります。 キーワード:北稜中学校/全校集会/表彰/総文祭/茶道部/裏千家/奨励証/思いやり/2学期 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 2年生 キャリア教育の取り組み
診断結果に驚いたり、思いがけない職業に関心を持ったりする生徒も多く、教室では「この仕事ってこういうことをするんだね」「自分にもできるかもしれない」といった声が聞かれました。自分の将来を具体的に思い描くきっかけとなったようです。 今後は、実際の職業調べや、2月に実施予定である「職場体験」へとつなげていきます。 職場体験は現在教職員が受け入れ事業所の開拓や受け入れ先との打ち合わせをおこなっているところです。 一連のキャリア教育を通じて自分の将来を真剣に考え、社会の一員としてどのように貢献できるかを見つめるきっかけとなればと思います。 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 きょう給食(白身魚フリッター)
・白身魚フリッター ・ミネストローネ ・ブロッコリーのサラダ ・レーズンパン ・牛乳 白身魚フリッターは、衣がカラッと香ばしく揚がり、身はふっくら。 人気の一品で、今日もとてもおいしかったです。 ミネストローネは具だくさんで食べ応え十分。 トマトが高い時期だけに、ありがたい逸品でした。 1-4では、みんなで声を掛け合いながら楽しそうに配膳し、そろって「いただきます!」ができました。 キーワード:白身魚フリッター/ミネストローネ/ブロッコリーのサラダ/レーズンパン/1-4/配膳 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 朝の登校風景・文化祭のお知らせ
落ち着いたとはいえ、まだインフルやかぜ様疾患等でお休みされている生徒もいます。 どうぞ一日も早い回復を心より願っています。 今朝の校門前では、久しぶりに落ち着いた表情で登校する生徒の姿が見られました。 あいさつの声も戻り、日常のリズムが少しずつ整ってきています。 さて、二度にわたり延期した文化祭(合唱コンクール優秀賞の披露・吹奏楽部演奏)の詳細プリントを本日発出いたします。 保護者の皆さまには、お仕事のご都合を含め、ご予定の調整などで多大なご負担とご迷惑をおかけしておりますこと、心よりお詫び申しあげます。 文化祭のお知らせ(2025年11月10日発出) 文化祭のお知らせ(中文)(2025年11月10日) キーワード:北稜中学校/文化祭/合唱コンクール/吹奏楽部/学年休業/学級休業/登校風景/健康管理 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 きょうの給食(関東煮)
・関東煮 ・白菜の甘酢和え ・みかん ・ごはん ・牛乳 関東煮(かんとだき)は、大阪ではおでんのことを指します。大根やこんにゃく、厚揚げなど、じっくりと煮込まれた具材にだしのうま味がしっかり染み込み、体の芯から温まる味わいでした。気温が下がってきたこの季節にぴったりのメニューです。 白菜の甘酢和えは、さっぱりとした酸味が口の中をさわやかにしてくれ、関東煮との相性も抜群でした。食後のみかんも、自然な甘みと酸味でビタミンCを補給できます。 2年4組では、学年休業が明けて活気が戻ってきた教室で、みんな笑顔で給食を楽しんでいました。 寒さが増す中、温かい料理を味わうことで、心も体も元気をチャージできる給食でした。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||