11月6日の給食
白身魚フリッター ミネストローネ ブロッコリーのサラダ おさつパン、牛乳 「 白身魚フリッター 」 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたものです。 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。 →給食の「白身魚フリッター」は、衣に卵を使っていません。 式典案内【9月中旬に配付したものです】
明日の式典案内です。【9月中旬に配付したものです】
式典会場への参加は、5・6年生の保護者・ホーム職員の皆様と、4年生代表委員の保護者・ホーム職員の皆様となります。
いよいよ♪ 明日140周年記念式典です♪
明日の記念式典へ向けて、昨日代表委員の児童と5・6年生の児童で予行を行いました。
代表委員の『児童よろこびの言葉』、5・6年生の合唱とすてきな発表・歌声が響きわたりました♪ 140周年記念事業委員・地域のみなさまをはじめ、たくさんのご準備・ご支援等、大変にありがとうございます。
1年生♪ 学級活動『みんなあそびをしよう』♪
みんなあそびで、『どんなあそびをするか』について、学級会が開かれました♪
みんなから、いまよりもっと仲よくなるために、どんなあそびがよいか、いっぱい意見が発表されました♪ たくさんの手があがり、友だちの意見をよくきいて、話し合いがまとまっていきました♪
11月5日の給食
鶏肉のおろしじょうゆかけ うすくず汁 きんぴらごぼう ごはん、牛乳 「 ごぼう 」 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。 ごぼうは、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。 ◎なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。大阪府豊野町高山地区で江戸時代から作られているごぼうです。 |