3年生 国語
3年生国語の授業風景です。今日は、「せっちゃくざいの今と昔」の論説文の学習をしました。本文から、大事な言葉を見つけて整理することが本時のめあてです。運動会の練習が続く中、座学もしっかりとがんばる姿が見られ、うれしく思います。
区長表彰がありました!
今日の全校朝会は、運動会の全体練習に合わせて運動場で行いました。全校朝会には、春木区長がお越しくださり、読書50冊を突破した児童を表彰してくださいました。1〜4年生の25名の児童が、50冊以上読破し、代表児童が表彰を受けました。
春木区長は、区役所教育支援担当課長、係長と共に、朝早くから来校し、子どもたちの登校の見守りもしてくださいました。子どもたちのあいさつがとても元気が良いことをおほめくださいました。大変お忙しいところ、学校まで足を運んでくださり、子どもたちに直接かかわってくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。 後の全体練習では、限られた時間の中ですが、開閉会式の練習などをがんばりました。読書、運動会の練習ともに、引き続き意欲的に取り組んでくれると嬉しいです。
「お化け」ができたよ!
2年生の図画工作は、水彩絵の具で「お化け」を描きました。怖いお化けやかわいいお化け、大きさや形も子どもたちらしさが現れています。色々な表情があって、楽しいです。
運動会のめあて
今年の運動会のめあてが、ピロティに飾られています。代表委員の児童が、話し合って考えてくれました。めあてからは、今年の運動会に対する色々な願いや思いが伝わってきます。みんなで、めあてを意識してがんばってくれると嬉しいです。
ひっぱれ!ひっぱれ!
3・4年生は、つなひきの練習をしました。入退場や、開始や終了の仕方を確認した後、エアーで(綱を持たず)練習しました。その後、3年生対4年生で対戦をして楽しみました。3年生チームには、助っ人で先生方にも入っていただきました。結果は・・・、4年生の勝利でした。大いに盛り上がりました!運動会本番では、3・4年生混合で、赤白に分かれて対戦します。さて、本番は、どちらが勝利するでしょう?赤白がんばれ!!
|