青少年指導員の方々とともに
本日、時折雨が降る中、地域協議会主催のソフトボール大会に出場しました。
3チーム総当たりで対戦し、1勝1敗で準優勝という結果に終わりました。野球経験者ではない人がチームを引っ張ったり、タイムリーヒットを打ったりして、盛り上がっていました。 この楽しい思い出も、早朝からグラウンド作りをしてくれた青少年指導員の方々がいてくれたことも忘れずにいてくださいね。
日々の充実が大切!
今日、予定されていた住吉幼稚園の運動会が雨のために延期。。。
体育大会が近づいてきたので天気予報が気になりますね。 学校では、部活動等でたくさんの生徒が熱心に取り組んでいました。 学校外でも、習い事やオープンスクール等、それぞれの目標に向かって取り組んでいる人がたくさんいると思います。その日、その時にベストを尽くすことも体育大会の成功につながると信じて、今日も明日も大切に過ごしてください。
1年生 技術の授業より
3限目、1年生が多目的室で三面図の学習をしていました。中国から来た生徒も班の仲間からのサポートを受け、三つの方向から見た図を描いていました。
図を描くことは、設計や計画の重要な手段ですが、アイデアを形にする、作業の計画を立てやすくする、他の人に説明する等、皆さんが生活するうえでも大切な要素が含まれています。 「図は未来に完成する作品の道しるべ」 正しく丁寧に描くように心がけてください。
体育大会予行より
午前中、全学年で体育大会の予行を行いました。
グラウンドに響きわたる大きな声。 予行練習とは思えないほどのエネルギーに思わず心が揺さぶられました。一方で、もうひと段階ギアが上げられる皆さんの底力に期待しているところもあります。 当日は、多くの人に感動を与えてほしいです。 でも、まずは皆さんが感動する体育大会となってほしいのが本音です。 感動があふれる体育大会になることを心から願っています。
1年生 体育大会に向けて
今日は、皆さんが体育大会に向けて練習している時に、お客さまが何名か来られていました。
「気合入ってますね!」 「帝塚山の駅付近からも声が聞こえてきました!」 全体の声や動きにお褒めの言葉をいただきましたが、合図の声を出している体育委員等の大きくはっきりした声にも感心されていました。 皆さんの力が少しずつ重なっていくこの時間が、先輩たちにも伝わり、大きな達成感につながります。今は苦しいことがあるかもしれませんが、日々の練習を大切にし、今までにはない感動を手に入れてください。
|
|
|||||||||||||||