<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

第30回 中国語弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(土)大阪市立中之島小中一貫校で「第30回 中国語弁論大会」が開催されました。本校からは、3年生の銭 容朗さんが出場しました。銭 容朗さんは、中国語で、困ったこと、不安に感じたこと、友達への感謝など、自身の思いや考えを、堂々と話し、同じ状況にある会場の皆さんに力強いメッセージをくれました。
 銭 容朗さんは奨励賞をいただきました。以下に、日本語訳を掲載します。

           「変化と成長」

 2024年の夏休みから、私たち家族は日本で生活するための準備を進めてきましたが、実際に日本での生活が始まると聞いた時、胸が高鳴ると同時に少し緊張も覚えました。
 以前はただ日本へ旅行に行くだけだったのが、今は見知らぬ街にやって来て、親戚も友人もおらず、言葉も通じません。生活がこんなにも大きく変わり、新たな章が始まることに、やはり不安を感じずにはいられませんでした。
 今年1月、私は大阪に到着しました。子どもの頃旅行で訪れた時の記憶は既に薄れていましたが、以前旅行で訪れた時、まさかここに住むことになるなんて考えたこともありませんでした。期待に胸を膨らませ、人生の新たな一章を刻み始めようとしています。しかし、新しい生活の始まりは決して順風満帆ではないでしょうし、学校生活も大きな挑戦となることでしょう。
 しかしながら、日本の学校生活は、私が想像していたほど困難ではありませんでした。クラスメイトは熱心で、先生もサポートしてくださったので、異国の見知らぬ土地でも温かさを感じました。ある日の体育の時間のことです。当時私は授業の順序がわからず、運動靴を買ったばかりでまだ靴ひもを通していませんでした。私は焦りながら靴を手に持って体育館の床に立ちすくんでいました。みんなはとっくに整列して私を待っていました。しかし、私が立ち尽くして途方に暮れていると、何人かの女子生徒が近づいてきて靴ひもを取り、私の代わりに運動靴にひもを通してくれました。胸の奥から温かいものが込み上げてきて、私は感謝の気持ちを込めて何度も彼女たちに「ありがとう」と言いました。
 その後、日本の学校生活にも徐々に慣れ、毎週の学年集会や給食の時の配膳など多くのやり方や文化にも慣れました。また、日本語のスキルが向上するにつれ、クラスメイトとの会話もよりスムーズになり、より学校生活に溶け込んでいきました。
 しかし、最大の困難はやはり学習面でした。最初は授業で先生が何を話しているのか全く理解できず、宿題もできませんでした。そのため当時はとても焦りました。3年生として来年は進学を控えているのに、語学力に限界があり、成績を上げるのが困難だったからです。当時は自分自身を受け入れられず、自分の成績に非常に不満を抱き、しばらくの間自己否定感に陥りました。その後、徐々に自分を受け入れるようになりました。なぜなら、今の成績が必ずしも学習能力を反映しているわけではないこと、新しい環境に適応するには時間がかかるのは当然のことなのです。今でば気持ちが落ち着き、完璧ではない自分を受け入れ、毎日を大切に過ごすように努めています。
 最後に、皆さんが今後の学業生活で困難に直面しても、自分自身を借じ、自信を持ち、最も本当の自分を受け入れることで、より強くなれるよう願います!

 明日、全校集会で表彰状の伝達を予定しています。

10月27日の献立

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
プルコギ
トック
もやしのナムル
牛乳

今日は、プルコギ、トックについて紹介します。
今日の給食のプルコギとトックは、韓国・朝鮮料理です。
プルコギのプルは火、コギは肉という意味で、合わせて火で焼いた肉という意味になります。
トックのトッはもち、クッは汁という意味です。韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。

体育大会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日6時間目に運動場で体育大会の全体練習を行いました。開会式、閉会式を中心に行いました。
今週は、水曜日が予行。木曜日が準備。金曜日が本番です。

10月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
鶏肉のチリソース焼き
焼き豚のスープ
ツナとさんどまめのいためもの
牛乳

今日は、チリソースについて紹介します。
チリソースのチリとは唐辛子のことです。
唐辛子に塩やスパイスを合わせたソースをチリソースといいます。
給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作っています。

早朝清掃 10月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から早朝清掃です。
担当生徒が8時時までに登校し、正門玄関、職員室前から格技棟までの渡り廊下、東門付近を清掃してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 期末テスト
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト