本日の献立/11月21日(金)
・きゅうりのピクルス ・パインアップル(カット缶) ・コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳 栄養価 エネルギー 814kcal、たんぱく質 32.4g、脂質 30.1g ☆パインアップル(カット缶)☆ パインアップルの原産地は、南アメリカ大陸中央部のブラジル、パラグアイ、アルゼンチンあたりとされ、これらの地域では、1000年以上前から栽培されていたようです。世界各地へ伝わったのは、1493年にコロンブスの第二次探検隊が、西インド諸島で発見したことがきっかけとなったようです。日本へは江戸時代末期の1845年にオランダ船により伝えられたとされています。 パインアップルは、小さい果実がたくさん集まって一つになったもので、見た目が「松かさ(pinecone/パインコーン)」に似ていることと、風味が「りんご(apple/アップル)」に似ているということから名付けられたそうです。 フィリピンなどからの輸入が多いですが、国内では主に沖縄で生産され、年中生産がおこなわれています。 今日の給食では、沖縄で収穫されたものを食べやすくカットし、缶詰に加工した製品を使用しています。 ※配布文書に12月分の献立表を掲載しました。⇒「2025年12月分中学校給食献立表」 「軽音楽部 あべのHoopで演奏!」
11月8日(土)
今度の演奏場所は、なんと!あべのHoop!!! よく歩いているあの場所で演奏できるの!?と顧問は驚きました。 多くの人が1度は見たことがあるあの円形ステージで、ちゃくら「19才」を演奏しました。 さまざまな場所で活動し、多くの人の前で演奏することに慣れる良い機会となりました。 次は、11月23日(日)に平野西小学校での防災フェスティバル「にしやんまつり」に吹奏楽部とともに参加予定です。
「軽音楽部 ハルカス高校文化祭出演」
●軽音楽部からの報告です
11月2日(日) あべのハルカスウイング館10Fでおこなわれたハルカス高校文化祭に出演しました! 2バンド出演し、クリープハイプ「栞」と、ちゃくら「19才」を演奏しました。
本日の献立/11月20日(木)
・鰯のつみれ汁 ・かぼちゃういろう ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 744kcal、たんぱく質 29.7g、脂質 16.7g ☆ういろう(外郎)☆ ういろうの発祥については、いくつかの説がありよくわかっていませんが、室町時代の終わりごろには存在したのではないかと推測されます。全国各地で、和菓子としてつくられており、神奈川(小田原)、愛知(名古屋)、三重、京都、山口などのものが有名で、米粉のほか小麦粉やわらび粉などを原料として蒸してつくります。ようかんに似た感じもしますが、ようかんは主に小豆を主原料としたあんを寒天で固めたものになります。 今日の給食では、かぼちゃのペーストに上新粉、砂糖、水を混ぜ合わせて、スチームコンベクションオーブンで蒸して、手作りのういろうとして提供しています。 吹奏楽部表彰
●吹奏楽部が7月に行われた「社会を明るくする運動」平野区大会で、演奏を披露し、大会に協力した功績に対して大阪保護観察所より感謝状をいただきました。
吹奏楽部は今年だけではなく、昨年にも参加し、大会を盛り上げてくれました。 感謝されると嬉しいものです。吹奏楽部の皆さんおめでとう、いやありがとうございました。
|
|
|||||||||||||||||