かげを探しに…(3年・理科)![]() ![]() ![]() ![]() 今日はみんなでかげを探しに運動場へ! わくわくで運動場へ行った子どもたちでしたが、天気はどんより曇り空。 結局かげを見ることはできませんでした。 しかし「かげができないのはなぜ?」という新しい発見がありました! 次に晴れた日が待ち遠しいです! 10月15日給食![]() ![]() ・まぐろのオーロラ煮 ・スープ ・さんどまめとコーンのサラダ ・黒糖パン ・牛乳 です。 まぐろのオーロラ煮は、まぐろにでん粉をまぶししてなたね油であげ、しょうが汁、ケチャップなどで作ったタレをからませます。児童に人気の献立の一つです。 オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。 スープは、ベーコンで旨みを出し、たまねぎ、にんじん、ほうれん草、しめじを使用しています。 さんどまめとコーンのサラダは、焼き物機で蒸したさんどまめとコーンに米酢、うすくちしょうゆなどで作ったタレを配缶時にかけ、あえます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 クラブ活動
久しぶりのクラブ活動でした。
気温も落ち着いてきたので、運動クラブも運動場でにぎわいながらそれぞれ楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断のため
以前ミマモルメ配信でもお伝えしております通り、明日(10月15日)来年度(令和8年度)本校入学予定者の健康診断を行います。
そのため、当日の授業は午前中に終わり、1年生〜4年生ならびに6年生の児童は、給食終了後、午後1時に下校します。 なお、5年生児童は、就学時健康診断にともなう準備活動のため、午後1時30分頃の下校となります。ご理解のほど、よろしくお願いします。 10月14日給食![]() ![]() ・和風ハンバーグ ・五目汁 ・金時豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 です。 和風ハンバーグは、焼き物機で焼いたハンバーグに、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせ、でん粉でとろみをつけたタレを配缶時にかけます。 五目汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、とうふ、うすあげ、はくさい、たまねぎ、こまつな、にんじんを使用しています。 金時豆の煮ものは、大きな釜で金時豆をふっくら柔らかくなるまで、煮ています。 世界には、食べられる豆がたくさんあります。大阪市の給食で使われる豆を9つ紹介します。 1.あずき・2.大豆・3.黒豆・4.とら豆・5.白花豆・6.大福豆・7.うずら豆・8.てぼ豆・9.金時豆です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |