10月8日(水) 今日の給食![]() ![]() ・黒糖パン ・タンタンめん ・キャベツの甘酢づけ ・おさつチップス ・牛乳 〜テンメンジャン〜 テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれています。甘みがあり、色が濃いのが特徴です。 今日の給食では、タンタンめんの味付けにテンメンジャンを使っています。 児童集会(応援団練習)
本日、今年度の応援団メンバーが披露されました。応援団の児童たちは誇らしげな表情を見せていました。
その後は、さっそく応援のコール練習と応援歌の練習が行われました。回数を重ねるごとに、声の大きさやタイミングがそろってきて、振り付けも加わり、より一体感のある応援に仕上がってきています。 練習を見ていた下級生からは、「応援団かっこいい!」「応援団に入りたい!」という声も聞かれ、憧れの気持ちが高まっている様子でした。 また、校長先生と体育主任の先生からは、今年度の運動会についての発表もありました。 今年は赤白の得点がつくこと、そして全校児童による「大玉ころがし」が行われることが決定しました。みんなで力を合わせて、楽しい運動会にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火) 今日の給食![]() ![]() ・あかうおのしょうゆだれかけ ・豚汁 ・きゅうりのゆず風味 ・牛乳 〜あかうお〜 「あかうお」は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。 代表的な「あかうお」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。 ☆今日の給食では「あかうおのしょうゆだれかけ」として出ています。 運動会練習を頑張っています
秋の訪れとともに、運動会に向けた練習が本格的に始まりました。
全校児童は、各学年ごとに演技や走競技の練習に一生懸命取り組んでいます。 涼しくなってきたとはいえ、練習の時間には汗びっしょりになるほどの熱気です。 子どもたちが元気に、安全に練習に励めるよう、保護者の皆さまには以下のご準備をお願いいたします。 汗拭き用のタオル 多めの水分(お茶・水など) 引き続き、子どもたちの頑張りを温かく見守っていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・みそカツ ・じゃがいもと野菜の煮もの ・焼きのり ・牛乳 〜八丁みそ〜 八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町で生まれた、豆みそのひとつです。 色が濃く、他のみそにはない風味があります。 ☆今日の「みそカツ」には、八丁みそを使った『みそだれ』をかけています。 |
|