令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

校内研修 【いじめ未然防止・早期発見・早期対応】【働き方改革と学び方改革】

画像1 画像1
7月23日(水)全教職員を対象に校内研修を実施しました。

全教職員が、どのようなマインドセットを持つべきなのかを、一人で考えても答えがでない「教育的課題」を題材に、ペアやグループになって協働的に学び合いました。

「これ以上の考えがでない」という状況でも、知識のインプットや、他者の声に耳を傾けることで、新たな視点を得られることも経験する機会になりました。

教師が学び合うことで、すべての子どもが安心して笑い合える学校にバージョンアップできるよう、夏休み期間中も精進して参ります。

林間学習を予定通り実施します

5年生保護者の皆様に連絡いたします。

宿泊施設より「水道が復旧し、安全な受け入れが可能」との連絡が入りましたので、予定通り林間学習を実施いたします。大変ご心配をおかけしました。

体調を整え、しおりをよく読んで荷物の準備をして、集合時間に遅れないように登校させてください。よろしくお願いいたします。

緊急 今しばらくお待ちください

 5年生保護者の皆様に連絡いたします。

 宿泊施設より「水道復旧工事は進んでいるが、工事完了と最終確認が夕刻になる」との連絡が入りました。

 夕刻の連絡をもって実施の可否を判断いたしますので、今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。

【1学期終業式 全学年】(7/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式を行いました。

あいにくの大雨でしたが、児童全員が講堂に集まって、1学期の振り返りを行いました。

校長先生からは、今年1年頑張るめあてとしての「き」「し」「の」「さ」「と」での振り返りがありました。ご家庭でもこの5文字の振り返りを聞いてみてください。
そして、校長先生からの2つの宿題、
○生活のリズムをくずさないこと
○8/26に元気に登校すること
が、出されました。
簡単そうで難しい宿題かもしれません。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

生活指導の先生からは、「早寝、早起き、朝ごはん」のお話と、「校区外に子どもだけでいかない」の注意がありました。

39日間の長いお休みに入ります。子どもたちが、元気に安全に過ごせますよう、どうぞよろしくお願いします。
よい、夏休みを!

【学習の様子 1年 生活科その2】(7/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習の中での子どもたちの声です。

みずでっぽう
「真ん中に当てるにはどうしたらいいかな?」
「こうすれば、高い的にも当てられるよ」

どろあそび
「水が多いと硬い団子ができないよ」
「長い川の先に水たまりを作ろう」

しゃぼんだま
「液は透明だけど、シャボン玉は虹色で綺麗だよ」
「ゆっくり吹くと大きなシャボン玉ができたよ」

遊びの中からいろいろな「気づき」がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 作品展
11/28 作品展
11/29 土曜授業・作品展
休業日
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日