本日の学習(6月19日・木曜日)
4年生は算数で概数の学習をしています。全国と福岡県の小学4年生の児童の数を概数にするとき、どの位を四捨五入するのがよいか考えました。
5年生は国語「おにぎり石の伝説」のが学習です。真とみんなの心情の変容と比べて、そのきっかけとなっている文を読み取り、学級で確かめ合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 絵本の会 (6月18日・水曜日)その2 3・4組
6月の絵本の会がありました。子どもたちは、絵本を読んでもらうのを楽しみに待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 絵本の会 (6月18日・水曜日)その1 1・2組
6月の絵本の会がありました。読んでもらうお話に、子どもたちは夢中になって聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月18日・水曜日)
1年生は算数の学習です。たし算の問題をつくります。何が増える、合わせる問題になるか考えて問題文をつくりました。
2年生は算数で「1000までの数」を学習しています。大きな数を数えるときは、10ずつのまとまりをつくって数えると数えやすいことがわかりました。 3年生はプール水泳の学習です。顔をつけて、くらげ浮きやだるま浮きをしました。水慣れをしたあとは、けのび、バタ足、クロールを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月18日・水曜日)
4年生は国語で「走れ」の学習をしています。今日は物語の中心人物と山場について考えました。自分が選んだ中心人物と山場とその理由を伝え合いました。
5年生は算数で「体積」の学習をしています。直方体と立方体の体積はどのように求めればよいでしょうか。面積の学習をふり返りながら考えました。 6年生は総合的な学習の時間です。先日、玉造稲荷神社を見学したこと、そこで聞いたことを学習端末を使って新聞にまとめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |