きょうの給食
・まぐろのオーロラ煮
・スープ ・さんど豆とコーンのサラダ みんなから人気のまぐろのオーロラ煮。 昭和の時代は鯨でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 きって楽しい きっと使える
【3組】
図画工作科で、木工作品を作りました。 切った木やコルクを使って、写真立てや、メモパッドにしていきます。 動物や乗り物をモチーフにして、ステキな作品を楽しく作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 和の文化を体験する
大和煮を製造している江戸三大和屋の大和会長をゲストティーチャーにお迎えして、ちりめん山椒づくりの体験学習をしました。
まず初めに、大和煮について教えていただきました。 大和に煮は佃煮と違って、煮詰めないので素材本来の味が生かされているそうです。 そして、秘伝のたれと生山椒を使って、実際に作ってみました。 出来上がったちりめん山椒は、柔らかくて山椒の良い香りがしました。 大和屋さんには、貴重な体験を提供していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育朝会
今朝は奇数学年が運動場で、防球ネットを越す玉投げをしました。
自分の力に合わせて、低いネットや高いネットに挑戦します。 時間いっぱい、繰り返し思いっきり投げて、朝からスッキリしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 サラダでげんき
【2組】
学校全体で取り組んでいる国語科の研究授業をしました。 物語教材の「サラダでげんき」の学習です。 主人公のお母さんが病気になったので、元気になるようにとサラダを作るのですが、そこにいろいろな動物たちが現れて手助けしてくれます。 今日は出来上がったサラダにアフリカぞうがドレッシングを入れてくれる場面でした。 みんなは、文章をしっかり読み取りながら、わかったことや考えたことをたくさん発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|