創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

やまびこ ごっこ

1年生の音楽の時間です。二つのグループに分かれて、同じフレーズを繰り返して歌う「やまびこ ごっこ」の学習を行いました。本物のやまびこを聞いたことのある児童が、その時の様子を楽しそうに語ってくれました。
画像1 画像1

うんどうかい がんばってね!

次の日曜日に本校のグラウンドで運動会を行う菅南幼稚園の子どもたちが、予行としての練習を行いました。とてもよいお天気の中、先生方のおっしゃることをしっかりと聞いて、みんなよくがんばっていました。どうかすてきな運動会となりますように...。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

月曜日は全校朝会です。校長先生からは、秋分の日以降は昼の時間が短くなって夜の時間が長くなっていき、12月の冬至で昼の時間が一番短くなるというお話がありました。日が暮れるのが早くなるので、外で過ごすときには気を付けましょうというお話しに、子どもたちはしっかりとうなずいて聞くことができていました。また、体験入学の児童の紹介もあり、英語を交えた子どもによる挨拶にあたたかい拍手が送られました。最後に、司会の先生からは今月の生活目標「物を大切にしよう」について、休み時間にみんなで使う道具の整理は次の人のことを考えるように意識しましょうというお話がありました。
画像1 画像1

ビンゴゲーム

金曜日の児童集会の様子です。今回のゲームは「ビンゴゲーム」でした。1〜20までの数字をビンゴカードに書いたあと、司会の児童の読みあげる数字を消していきます。何度もリーチになりながらも、最後の数字がなかなか出てこないグループがいくつもあらわれ、大変盛りあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会 〜協働的な学びを通して〜

本校では「協働的な学びを通して互いに高めあう子どもを育てる」をテーマに授業研究会を実施しています。今回の授業は、4年生の社会科の学習でした。「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」を単元のめあてとし、天神祭についての学習を進めてきました。天神祭の歴史や支える人々、課題などを学習する中で、本時では今まで学習してきたものをもとに「自分たちにできること」を考えました。他人事ではなく、自分たちにできることを真剣に考えることで、これからの天神祭を支えていこうとする児童がたくさん見られ、歴史ある祭りを担っていく姿を想像することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30