25日 給食
【かぼちゃういろう】
今まで給食に、白いノーマルのういろう、緑色のまっちゃういろうが出たことがあります。今日のは、橙色のかぼちゃういろうでした。
1年 国語 絵本づくり
国語科「いろいろな ふね」の学習を終え、絵本づくりを始めました。国語科では2回目となるオリジナル絵本づくりです。
図書の時間に、辻先生が用意してくれた乗り物の本の中から、自分の好きな乗り物を選びました。選んだ乗り物の資料を一人一人コピーしていただいたので、子どもたちは自分の資料を読み込んで「やく目・つくり・できること」を見つけて印をつけ、ノートにまとめました。その他に知りたいことを、本やタブレットを使って調べました。知らなかったことが分かったときは「中にこんなものがあるんや すごい!」と言いながら、ノートに書き留めていました。 完成が楽しみです♪
5年生 英語 Where is the 〜?
何やら二人で黒板を指さし、一緒に考えていますね。 英語で「道案内」です。どうやって行くのか、どこの角で曲がるのか、仲睦まじく学び合いをしています。ステキですね♪ なかなか「日本語」と「英語」の感覚が違うようで、でも何度もくり返して発音していくうちにそのリズムに慣れ、英語で説明できるようになってきています。 中には、自分で人形やキャラクターを作り、その子が進んでいくようにと楽しみながら活動もしています。
21日 給食
【関東煮】
今日の「関東煮」には、ごぼう平天が入っていました。 平天に小さくきざんだごぼうが入っていたのですが、お味はどうだったかな? 1、2年「ちくわの味みたい。」「魚の味がする。」 確かに…。魚のすり身の練り製品ですからね。 ほんのり、ごぼうの味を感じてくれたかな? 【みかん】 熊本県産の甘いみかんでした。
かけ足タイム
11月21日(金)
お天気にも恵まれ、今年度のかけ足週間を駆け抜けました。今日は残念ながら欠席している児童が多く、やむなく中止となりました。 寒さに負けず、これからも元気な体づくりに取り組みましょう! 各学年とも発熱や風邪などによる、体調不良が増えてきました。 お手紙でも案内しておりますが、ご家庭でも、手洗い・うがいやマスクを励行したり、十分な睡眠・休養をとったりするなど、感染予防に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。
|