学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

3年理科【ホウセンカの植え替えと発見!!!】

 春にまいたホウセンカの種から子葉と葉が出てきたので、一人ひとりの鉢に植え替えました。これからどのような育ち方をするのか追っていきます。この活動の中で、子どもがみかんの木に茂っている葉にチョウのたまごを発見しました。こちらも大切に成長を見守っていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日 給食

画像1 画像1
 
☆さけのみそ焼き
☆五目汁
☆えんどうの卵とじ
☆ごはん ☆牛乳

「さけのみそ焼き」は、角切りのさけに砂糖、みりん、うすくちしょうゆ、白みそ、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。
「五目汁」は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。
「えんどうの卵とじ」は、鶏肉とえんどうを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、卵でとじます。

みんなおいしくいただきました♪

5月27日 給食

画像1 画像1
☆ウインナーのケチャップソース
☆スープ
☆焼きツナキャベツ
☆コッペパン ☆ソフトマーガリン
☆牛乳

「ウインナーのケチャップソース」は、ゆでたウインナーソーセージに砂糖、ケチャップ、とんかつソース、ウスターソースを合わせて煮て
、でん粉でとろみをつけたソースをかけます。
「スープ」は、鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじ、彩りにグリンピースを使用しています。
「焼きツナキャベツ」は、ツナ、キャベツに砂糖、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨン、綿実油で作った調味液を混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

みんなおいしくいただきました♪

6年遠足【池上曽根史跡公園】

 弥生時代の遺構を保存している池上曽根史跡公園(和泉市)に出かけました。当時としては最大級の建物である「いずみの高殿」や葦の屋根をもつ「やよいの大井戸」(日本最古の井戸)、竪穴住居の見学をしたり、弥生文化博物館では竪穴住居を建てる体験をしたりしました。古代のくらしにふれ、現代の生活との違いをたくさん見つけました。爽やかな風の中、お弁当やおやつを食べました。
 早朝よりご準備いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1

5月23日 給食

画像1 画像1
☆マカロニグラタン
☆ウインナーとキャベツのスープ
☆みかん(缶詰)
☆レーズンパン ☆牛乳

「マカロニグラタン」は、鶏肉を主材にしたグラタンです。
「ウインナーとキャベツのスープ」は、ウインナーを主材に、キャベツ、にんじん、しめじ、彩りにむきえだまめを使用したスープです。
これに「みかん(缶詰)」を組み合わせています。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校給食

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

一人一台端末(パソコン)

4月

5月

学校のきまり

安全マップ

ほけんだより

学校安心ルール