ふれあい遠足(延期)について
明日、10月31日(金)のふれあい遠足は雨予報のため延期です。
お弁当は必要ですのでよろしくお願いいたします。 持ち物などについては、連絡帳やミマモルメをご確認ください。 中国語弁論大会 リハーサル
昼休みに講堂で、中国語弁論大会に出場する児童のリハーサルを行いました。
出場する児童のクラスの友達や、応援したい友達が自主的に集まり、温かい雰囲気の中でリハーサルが始まりました。 練習の成果をしっかりと発揮し、堂々とした発表に会場からは大きな拍手が送られました。 本番でも今日のように力を出し切ってほしいと思います。
10月30日(木) 縦割り班でふれあい活動をしました
今日は、縦割り班でふれあい活動を行いました。
畑では、大根の間引きをしました。子どもたちは協力しながら作業を進め、「こんなに大きくなってる!」と驚きの声を上げていました。 間引いた大根はとても新鮮で、持ち帰りたい子は家に持ち帰りました。 「家で食べるのが楽しみ!」という声も聞かれました。自分たちで育てた大根は、きっと格別においしいことでしょう。
2年生「いのちのふれ合い授業」2
活動の様子です。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2年生「いのちのふれ合い授業」
2年生を対象に、「いのちのふれ合い授業」を行いました。
今回は、いのちのわ あべのの皆さんをお招きしてお話をしていただきました。 授業では、命のはじまりについてのお話や、お腹の中で赤ちゃんがどのように大きくなっていくのかを教えていただきました。とても小さい命が少しずつ成長していく様子に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。 また、妊婦さんがどれほど大変かを知るために、実際におもりをお腹につけた「妊婦体験」をされている大人の方からお話を伺いました。さらに、ふれあいタイムでは、妊婦さんのお腹に触れさせていただいたり、乳幼児のお友達とふれ合ったりする貴重な体験もしました。 命の大切さや、周りの人への思いやりについて改めて考える、心あたたまる時間となりました。
|
|
|||||||||||||