2年 手話体験
業間かけあし
低学年は3分間程度、高学年は5分間程度の時間をみんな最後まで歩かず、走り切ろうと頑張っています。 運動委員の皆さんが、ゼッケンをつけて伴走したり、はじめと終わりの体操をリードしたりしながら、しっかり仕事をしてくれています。 今日は、転んだ1年生に優しく声をかけ、起こす運動委員の姿がありました。素敵な姿でした。 あいさつ運動
朝早くから校門に立ち、元気な声で気持ちの良いあいさつをしています。代表委員のがんばりのおかげで、登校してくるみんなも元気にあいさつができています。 よいあいさつをしてもらったシールをみんなで貼り、へびの絵ができました。 11月20日の給食
コッペパン、牛乳、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、ブルーベリージャム 今日の給食は変わりピザが出ました。乳不使用のチーズを利用しており、乳製品のアレルギーを持つ児童も食べられる献立になっています。ぎょうざの皮にソース、野菜、ツナ、乳なしチーズを混ぜ合わせ、焼き物機で調理した一品です。1枚ずつ調理員さんが手作業で作ってくださっています。 簡単に調理できますのでぜひお子様とご自宅でも作ってみてください。 4年 交歓音楽会
朝からは本校での「激励集会」があり、学校のみんなからの応援をうけ、 昼からはいよいよ本番。住吉小・依羅小・大空小・遠里小野小の皆さんと音楽での交流をしました。墨江小の4年生はとてもよく声が出ていて、きれいなハーモニーが響いていました。合奏もとても上手に演奏できました。本当によく頑張りました! |
|
|||||||||||