3年生学年集会 面接に向けて(11月14日)

 昨日と違い、晴れ渡った朝です。気温も10度ほどで、この時期らしい寒さです。
 3年生は体育館で学年集会です。学年委員さんの号令で整列、出席確認、今週の反省、来週の目標、来週の予定が伝えられました。
 今日の担当の先生からは、「面接」についてでした。先生自身の体験談からのお話で、高校受験時のお話、アルバイト時代のお話の中で、面接官は何を重視するのかを教えてもらいました。意識して本番に臨んでも、やはり、普段の何気ない振る舞い、やり取り、言葉使いが出てしまいます、その時だけ、都合よくきちんとはできない、毎日の積み重ね、整えていくことが、いざという時に助けになる、という内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだよりの発行(11月13日)

ほけんだより(No.12)が本日、配付されています。
感染が流行拡大している「インフルエンザ」についての特集です。

以下のリンクより閲覧できます。
 ほけんだよりNo.12(11月13日)

昼食風景(11月13日)

 1年2組の様子です。
 今日は東淡路小学校が全校遠足のため、給食の調理・提供ができず、家庭において準備していただいたお弁当(昼食)を食べました。
 お弁当箱には、自分好みのからあげ、ウインナー、卵焼き、ナポリタン、ミニグラタン、ハンバーグ、ミニトンカツなどのおかずや、おにぎり、サンドイッチなど、嬉しそうに、また、おいしそうにいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生社会 秀吉を学ぼう(11月13日)

 2年生の社会の学習の様子です。今日の学習ポイントは「豊臣秀吉が導いた近世社会」でした。
 国内の政策では、「太閤検地」や「刀狩令」、「禁教(キリスト教の禁止)」や「バテレン(宣教師)追放令」、朝鮮への出兵の、「文禄の役」「慶長の役」などについて、教科書や資料集をもとに学習を深め、ワークシートに要点をまとめていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生オンライン学活 体調管理はできていますか?(11月13日)

 学級休業の最終日です。今日も8時35分からは学習者用端末を使ってのオンライン(Google Meet)での朝の学活をしました。担任の先生と朝のあいさつ、健康状態の確認をすることができました。
 明日からは通常の登校となっています。健康面で問題がない人は、予鈴の8時25分までに余裕をもって登校しましょう。決して無理はしないでください。
 また、「Google Classroom」にアップされている連絡や準備物などの確認もお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇
12/1 各委員会
給食〇
12/2 給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより