11月26日(水)2年生職業講話
午後から、2年生は職業講話を行いました。9つの企業や団体から2つを選んでお話を聞きました。働くことや自分の将来について考えるきっかけになってほしいと思います。
11月26日(水)3年生がん教育
淀川キリスト教病院から講師をお迎えして、日本人の死因トップである「がん」についてや「がん」の治療法などについての説明を受けました。また、「ホスピス」病棟に勤務され終末期医療に携わっている方からのお話も聞くことができました。
11月26日(水)授業の様子
2年生の授業の様子です。技術科では、ラジオを製作しています。今日は、はんだごてを使ってはんだ付けをしています。電気が通ると光る赤のランプが、きちんと光るかどうかドキドキします。
11月25日(火)
11月も今週で終わり、来週月曜日からは12月です。茶道の先生が届けてくれたのは、冬から春にかけて咲く代表的な花の「椿(つばき)」です。
11月25日(火)全校集会
先日参加したイベントで、阪神タイガースで活躍し「ミスタータイガース」と言われ、阪神を代表する選手である掛布雅之さんの講演を聞く機会がありました。1時間ほどの時間でしたが、今までの自身の野球人生についてお話しされ、とても有意義な時間を過ごすことができました。 掛布さんが15年の間、プロ野球選手として活躍できたのは「準備」と「継続」があったからだと言われていました。掛布さんは打者ですから、来る日も来る日もバットを振り続けたと言われていました。華々しい選手の活躍をテレビや新聞では大きく報道します。でも、その活躍の裏には、しっかりとした「準備」があり、その「準備」がずっと「継続」して行っているからですと話されていました。 日本球界、アメリカ球界でも活躍されたイチロー選手も結果を出すには「準備」をすることしかないと話され、ヒーローインタビューのあと松井秀喜選手は室内練習場で黙々とボールを打っていたそうです。 部活動や勉強などのテストも同じです。テストや大会の本番に備えて「準備」をしっかりすること、努力を「継続」することを心がけてください。 (生徒会より) 3週間で集まったエコキャップは3901個でした。今日からテストが返却されます。間違った所をしっかりやり直しましょう。 |