10/7 給食

●あかうおのしょうゆだれかけ
●豚汁
●きゅうりのゆず風味
●ごはん
●牛乳

 「あかうお」は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。
 代表的な「あかうお」は、アコダイやアラスカメヌケなどです。
画像1 画像1

サタデースクール 学習参観

 本日、サタデースクールを行いました。2時間目は、1・4・5年生、3時間目は、2・3・6年生の学習参観授業でした。
 初めてタブレット端末を活用し写真やドリルを体験した1年生。
 正方形や長方形、直角三角形のかき方をがんばった2年生。
 相手も自分も大切にする言葉や算数のひっ算のやり方を考えた3年生。
 興味を持った都道府県について調べたことをプレゼンした4年生。
 みんなで息を合わせてきれいな歌声を響かせた5年生。
 算数の面積の求め方や歴史について深く学んだ6年生。
 お祭りの看板を楽しみながら作成したなかよし学級。
 それぞれのクラスでキラキラ輝く授業が展開されていました。
 雨の中ですが、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 なかよくあそぼう 1年生

 本日、2・3時間目に運動場にて、1年生が生活科の学習を行いました。水遊び・砂遊び・シャボン玉の3つのエリアに分け、ローテーションをしながら、なかよく遊んでいました。
 水遊びエリアでは、容器に水を入れ、的に向かって水をかけていました。水があまり飛ばない友だちに「ここを持ったらよくとぶよ」と優しくアドバイスをしている姿を見かけました。
 砂遊びエリアでは、山を作ったり、お団子を作ったりしていました。少し水をかけると砂が固くなることに気づき「ここに水をかけよう」と声掛けしながら遊んでいました。
 シャボン玉エリアでは、大きめの輪っかにシャボン液を付けて走ったり、棒状の輪っかを振ってシャボン玉を高く飛ばしたりと楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究の日 3年生

画像1 画像1
 昨日は3年生の授業研究会でした。単元名は『クミクミックス』。段ボールカッターでいろいろな形に切った段ボール片に、切り込みなどをつけて組み合わせて立体に表現していくという活動です。子ども達は、友だちと協力し合いながら、夢中になって段ボールをどんどん組み合わせていました。できあがった作品は、『自分のお気に入りビュー』として、自分の好きな角度でタブレットに画像としておさめました。

10/1 給食

●かつおのガーリックソースかけ
●ウインナーとじゃがいものスープ
●キャベツのサラダ
●コッペパン
●みかんジャム
●牛乳

 「かつおのガーリックソースかけ」に使用している、ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使わずに作られたマヨネーズ風の調味料です。卵を使っていないので、卵アレルギーのある人も食べることができます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 委員会
11/28 校外学習1年予備日