5月(皐月):新しいクラスや新生活に慣れてきました。豊新スポーツ大会に向けて、練習が続きます。水筒や汗拭きタオル等、熱中症対策をしましょう。

豊新スポーツ大会全体練習1回目

 今日は、スポーツ大会の全校競技の練習を全学年で行いました。

全学年が協力をして、大玉を運んでいます。3年生以上からは、大玉を持ち上げて運びます。

赤組・白組どちらも上手に大玉を運ぶことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウの幼虫を探しました(3年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科の学習のために、豊新の森にアゲハチョウの幼虫をさがしに行きました。目をこらして葉のうらや枝を観察し、みんなで協力しながら探しました。

その結果、なんと5匹の幼虫を見つけることができました!「大切に育てて、きれいなアゲハチョウになるように見守っていきたい」と話していました。

これから、幼虫の成長の様子を観察していきます。みんなで命の大切さや自然のふしぎを感じながら、学習を深めていきたいと思います。

今年の豊新スポーツ大会のスローガンが決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の豊新スポーツ大会のスローガンは、「最後まであきらめず 心をもやせ!」に決まりました。

全校児童による投票の結果、3年2組が考えたこのスローガンが、152票を集めて選ばれました。どの学年からもたくさんのアイディアが出され、どれも素晴らしいスローガンばかりでした。

スポーツ大会では、全校児童が心をひとつにし、どんな時にも最後まであきらめずに熱い気持ちで取り組んでいってくれることを期待しています。

運営委員会の児童たちが、スローガンの掲示物を作成しました。掲示物は校舎の窓に掲示しています。

田植え(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
豊新の森の田んぼに稲を植えました。
泥の中に足を入れると「うわ〜」「歩きにくい」という声が上がりました。
初めての田植えで土の感触も体験できました。

教頭先生から1粒の米から500粒の米ができると聞いて、驚いていた子どもたち。
今日植えた苗からはどのくらいできるでしょうか。
大切に育てていきたいと思います。

デカパンリレー(1.2年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめてデカパンリレーを1.2年生で練習しました。

合図で移動したり、近くにいる人を覚えたり、やることがいっぱい!!

また上手くデカパンがはけず時間がかかったり、ペアの人とタイミングが合わず走れなかったりと、てんやわんやになりながらも、通し練習することができました。

本番まで、あと一週間。頑張って取り組んでいきましょう☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30