5年・6年 食育出前授業(家庭科)1
11月25日、日本ハムカスタマーコミュニケーションの方をゲストティーチャーにお迎えして、5年生6年生の児童が食育出前授業を受けました。
授業ではウィンナーの飾り切りを中心に学びました。子ども達は、タコやハートだけではなく、ウサギやトナカイ、きのこ、ダンベルなど、たくさんかわいい作品を作りました。ひとつひとつ飾り切りができ上がるたびに、テーブルでは歓声があがっていました。 機会があれば、ぜひお家でも作ってほしいと思います。
5年・6年 食育出前授業(家庭科)2
出前授業の様子です。
下の写真はゲストティーチャーの方の見本作品です。みんなじっと見ていました。
交通安全教室
11月20日、東成警察署の方をお迎えして交通安全教室を行いました。
1・2年生は「安全な歩行の仕方」について教えてもらいました。 交差点では必ず左右の確認をすること、青信号でも左右の確認をして歩行することが大切だと教えてもらいました。 3〜6年生は「安全な自転車の乗り方」について教えてもらいました。 自転車に乗る際は、左右の確認に加え、自動車が来ていないか右後ろ側の確認も忘れないようにすることを学びました。 自分の命はもちろん大切な家族の命を守るためにも、ぜひ今日学んだことについて、ご家庭でお話をしてみてくださいね。
玉津中学校の生徒が職場体験に来ました
11月12日と13日の2日間、玉津中学校2年生の生徒4名が職場体験として本校に来ました。
教室での児童のサポートや掃除、就学時検診の準備の手伝い、印刷用紙の搬入など体験 してもらいました。 休み時間は鬼ごっこなどをして、児童と楽しく触れ合う様子も見られました。
わかくさ学級
|