4年生の学習
4年生で「魚について知ろう」というテーマで、本校栄養教諭による食に関する指導がありました。魚には体をつくるたんぱく質やカルシウム、脳の働きを良くするDHA、血液をサラサラにするEPAなどの栄養素がたくさんふくまれていることを学習しました。魚の栄養素は、健康を保つために役立つこと、給食にいろいろな魚料理が出ていることを再確認し、「早く食べたいな」「さんまが出てくるかな」と話していました。
3年生の学習
算数の「円と球」〜まるい形を調べよう〜の学習です。円の特ちょうについて学んでいます。実際に図形を切り抜いて確認しています。
ふれあいタイムがありました。
今日はふれあい(全校)遠足に向けて話し合いをしました。「めあて」や「みんな遊び」を決め、ルールや決まりについて確認しました。
当日は、ふれあい班でオリエンテーリングをします。学年をこえて協力し楽しい時間が過ごせるように準備を進めています。
10月28日の給食
トック、チンゲンサイ、にんじん、しいたけを使ったトックともやしのナムルです。 ≪こんだて≫ ・プルコギ ・トック ・もやしのナムル ・ごはん ・牛乳 10月27日の給食
さつまいもを油で揚げて、砂糖、塩、濃口しょうゆ、湯を煮て作ったみつを絡めた大学いもとあっさりきゅうりです。 ≪こんだて≫ ・中華煮 ・大学いも ・あっさりきゅうり ・パンプキンパン ・牛乳 |
|
|||||||||||