本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立文の里中学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断転載・無断使用を禁止します。

2日目も頑張ってます

暖かな日差しが差し込む日となりました。

本日、2学期末考査2日目です。

1年生は、保健体育、英語、国語
2年生は、自習、英語、国語
3年生は、美術、英語、国語

でした。
保健と芸術系のあとに、言語科目が2時間連続というハードな時間割でした。
廊下から様子をうかがうと、う〜んとうなり声が聞こえるようなみんなの険しい顔。
さて、手ごたえはどうだったのでしょう?

残りは社会と数学です。
最終日に向けて、がんばろう、文中生!
画像1 画像1

11月19日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・牛肉の甘辛焼き
 ・なめこのみそ汁
 ・ほうれんそうのおひたし


 
 なめこはきのこの1つで、表面にぬめりがあることから「ヌメリタケ」と呼ばれ、天然のなめこは、ブナなどの倒木に生えます。日持ちがしないため、水煮などに加工されて出回ることがあります。


 なめこは独特のぬめりが特徴で、食物繊維を多く含む食品です。

 このぬめりの成分にはのどや胃腸の粘膜を守ったり、風邪予防をサポートすしたりする働きが期待されています。


 給食ではなめこのつるんとした食缶が楽しめるよう、豆腐やねぎなどと組み居合わせ温かいみそ汁に仕上げました。




 引き続き、季節の食材を取り入れながら、健康や成長を支える給食づくりをすすめてまいります。


初日が終了しました

本日、2学期末テスト初日でした。

1年生は 理科、音楽、技術家庭
2年生は 理科、音楽、保健体育
3年生は 理科、技術家庭、音楽

でした。
毎度おなじみの、給食の時間に本日の手ごたえを聞いて回ると

「できました〜♪」
「まぁ、それなりです」

と言葉にしてくれる生徒もいれば、

笑顔で首を縦に振る生徒
同じく笑顔だけど、横に振る生徒

などなどいつも楽しい反応が返ってきます。
あと二日あります。
体調管理も気をつけながら、がんばろう、文中生!
画像1 画像1

明日からに備え

小雨振る朝からの始まりとなりました。

本日放課後、明日からの期末テストに向けて自主学習会が開催されていました。
じつは、2年生は先週金曜日にも実施されていていました。
教室ごとに設定された教科に、多くの生徒が参加していました。

参加している生徒は頭を抱えながらも、すぐそばに先生がいてくれる安心感もあり、一生懸命に問題とにらめっこしていました。

明日に向けて勉強も大切だけれど、勉強の成果を発揮できるように万全の体調管理も大切なことですよ。
明日は朝ごはんをゆっくりいただいて、時間も心も余裕をもって登校できるように、早寝をがんばろう、文中生!


上と中)1年生 数学の様子、2年生 理科の様子
   こんなに先生を独占できるのも、学習会に参加した特権ですね
下)図書室でも多くの生徒が勉強をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室からのお知らせです

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月19日は「食育の日」です。


本日、11月号「食育つうしん」「食で給食を考えましょう」を配布させていただきました。
今回のテーマは「野菜を食べよう」「食物繊維のひみつ」です。


日本人は野菜不足と言われていますが、私たち大阪市民の1日あたりの野菜摂取量は252.4gで、目標に対しておよそ100gの野菜が足りていません。

朝・昼・夕の1日3回の食事で、毎回野菜を食べるようにしたり、お鍋に野菜をたっぷり野菜を入れるなどして、健康づくりのために野菜をしっかりと食べてください♪


野菜には、腸の調子を整える「食物繊維」が含まれています。

食物繊維には、腸の健康だけでなく、成長期の体づくりにも欠かせない栄養素です。

腸内環境が整うことで便秘の予防はもちろん、免疫力の維持や死活習慣病の予防につながります。

ご家庭の食卓に、野菜を取り入れていただく際の参考になれば幸いです。





寒さが増して、体調を崩しやすい時期になりました。。

日々の食卓に温かい具だくさんのスープや温野菜を取り入れ、体の内側から温め、元気に過ごしましょう!







詳しくはこちらをクリックしてください♪
↓↓↓
食育つうしん
給食で食を考えましょう‼

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト
12/1 45分授業(12月中)
後期時間割開始
12/3 スマホ安全教室(6限目)

学校協議会

食育つうしん

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ