令和7年度もよろしくお願いいたします。
NHK for Schoolで家庭学習

11/11(火) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・ほうれん草のグラタン
・てぼ豆のスープに
・りんご
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

 りんごは、冬の寒さがきびしい地方でよく育つ果物です。生で食べるほかに、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。

11/10(月) 今日の給食こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2
・鶏肉のおろしじょうゆかけ
・うすくず汁
・きんぴらごぼう
・ごはん
・牛乳
 
 「うすくず汁」とは、「葛粉」で、うすくとろみをつけた汁物のことを言います。
給食のうすくず汁は、葛粉ではなく片栗粉を使用して、とろみをつけています。
とろみがあることで、冷めにくく、体が温まる一品でした。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(月)

 今日は運動場で、全学年揃って児童朝会を行いました。
 校長先生からは、先週の文化の日にちなんで、文化についてのお話がありました。
 そして、今日は、絵画の作品で入賞した児童の表彰もありました。ひとつひとつをコツコツと、そしてしっかり取り組んで、これからも頑張ってほしいです。

 生活指導からは、集合のときは話さず静かに整列すること、時間を守って登校すること、そして今月の目標「廊下階段は右側通行をして、話す声の大きさも考えよう。」についての話がありました。
 これらを意識して学校生活をしていきましょう。

秋の遠足 花園中央公園(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(金)

 今日は2年生が秋の遠足で、花園中央公園へ行きました。
 話の聞き方や道を歩くときのマナー、電車のマナーを意識して行動することができました。この遠足中にも、だんだん話を聞く姿勢がよくなるなど、成長が見えました。
 公園でも、ルールやマナーを守って楽しく遊ぶことができました。
 お昼は、みんな嬉しそうにお弁当を食べていました。

 この遠足で学んだことを、普段の学校生活でも生かして、素敵な2年生になっていきましょう。

11/7(金) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・白身魚フリッター
・ミネストローネ
・ブロッコリーのサラダ
・おさつパン
・牛乳
 
 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。
今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。衣には卵を使用していないため、卵アレルギーに子どもたちも食べることができます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

真田山だより

安心・安全

お知らせ(年度始め保存版)