交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(水)2・3時間目に住吉警察署の方に来ていただき、1〜3年生は安全な歩行の仕方、4〜6年生は安全な自転車の乗り方について、実践を交えて交通ルールを教えていただきました。

2年 手話体験

画像1 画像1
2年生は今日3時間目に、手話教室の出前授業で手話の学習をしました。住吉区手話サークル杉の子さんに来ていただき、手話でのあいさつやありがとう、ごめんなさいを教えてもらいました。また簡単な言葉の手話での表し方も教えてもらい、すぐに覚えて使っていました。

業間かけあし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、20分休みには2学年ずつ運動場に出て、かけあしに取り組んでいます。
低学年は3分間程度、高学年は5分間程度の時間をみんな最後まで歩かず、走り切ろうと頑張っています。
運動委員の皆さんが、ゼッケンをつけて伴走したり、はじめと終わりの体操をリードしたりしながら、しっかり仕事をしてくれています。
今日は、転んだ1年生に優しく声をかけ、起こす運動委員の姿がありました。素敵な姿でした。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員によるあいさつ運動が実施されています。
朝早くから校門に立ち、元気な声で気持ちの良いあいさつをしています。代表委員のがんばりのおかげで、登校してくるみんなも元気にあいさつができています。
よいあいさつをしてもらったシールをみんなで貼り、へびの絵ができました。

11月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈献立〉
コッペパン、牛乳、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、ブルーベリージャム

今日の給食は変わりピザが出ました。乳不使用のチーズを利用しており、乳製品のアレルギーを持つ児童も食べられる献立になっています。ぎょうざの皮にソース、野菜、ツナ、乳なしチーズを混ぜ合わせ、焼き物機で調理した一品です。1枚ずつ調理員さんが手作業で作ってくださっています。

簡単に調理できますのでぜひお子様とご自宅でも作ってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 1年 秋見つけ(住吉公園)
12/2 経年調査 【委・代】  SC
12/3 経年調査
12/4 経年調査予備日