7月23日 おはようございます
おはようございます。
本日はテニス部が練習試合を行い、体育館部活や吹奏楽部の活動、補習授業などが行われています。 今日は『米騒動の日』です。 1914年(大正3年)第一次世界大戦の物価上昇の中で、都市部の人口増による米不足、米商人により買い占めや売り惜しみなどにより米の価格が急騰したそうです。 この米価高騰に苦しんでいた魚津町の漁師ら数十人が集まり、米の県外への積み出しを止めて、地元住民に販売するように要求し、この運動が全国に広がったようです。 米といえば、第4弾 大阪府子ども食費支援事業ですね。9月1日までに申し込んでいただき、お米などの購入に充ててください。 ![]() ![]() プール補習
サポートルームの生徒を対象に補習授業を行なっています。
体育科の川崎先生、清水威人先生指導のもと、生徒たちは気持ちよさそうに泳いでおります。 校長先生も優しい眼差しで見守っております。 ![]() ![]() 7月22日 おはようございます
おはようございます。
朝から蝉の大合唱、一見、騒音ですが、蝉の一生のことを思えば応援したくなります。 さて、今日は『大暑』1年で最も夏の暑さが盛りを迎える時期だそうです。 ここ数年は9月に入っても暑さが厳しいので、江戸時代にに改暦された暦とは少し変わってしまっているかもしれませんね。 今日も朝から、補習授業や部活動で生徒たちは元気に登校してくれています。 ![]() ![]() かみのふれあい盆踊り
昨日は地域のお祭りに伺いました。
歌中の生徒たちも多数来場しており、楽しそうにしている姿に、こちらまで嬉しくなりました。 浴衣を着せてもらったり、おしゃれをさせてもらったりして、お祭りを楽しんでくれたと思います。おうちの方に感謝ですね。 これから夏休みたくさんの思い出を作ってください。無茶だけはせず楽しんでください。 ![]() ![]() 夏季休業中の学校閉庁日及び電話対応時間の変更について.pdf
保護者の皆様へ
地域の皆様へ いつもお世話になっております。 下記、配付文書の通り、夏季休業中の学校閉庁日と電話対応時間の変更をお知らせいたします。 諸事情をご賢察の上、ご理解とご協力をお願いいたします。 夏季休業中の学校閉庁日及び電話対応時間の変更について |