| NHK for Schoolで家庭学習 |
11/13(木) 秋の遠足(1年)
途中、雨が降ることもありましたが、子どもたちは元気いっぱい。咲くやこの花館では、普段なかなか見ることのできない珍しい植物を見学しました。鶴見緑地公園では、秋の自然をたくさん見つけました。ドングリや落ち葉などをたくさん拾ったり、みんなでお弁当を食べたりして、楽しい遠足になりました。 11/12(水) 今日の給食こんだて
・鶏肉とはるさめのスープ ・きゅうりのナムル ・ごはん ・牛乳 「豚肉のコチジャンいため」に使われている「コチジャン」は、米味噌・唐辛子などからつくられる食品です。「唐辛子味噌」とも言われ、韓国・朝鮮の料理によく使われています。 ごはんがすすむ味付けでおかわりをする子どもたちが多くいました。 11/11(火) 今日の給食こんだて
・てぼ豆のスープに ・りんご ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳 りんごは、冬の寒さがきびしい地方でよく育つ果物です。生で食べるほかに、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。 11/10(月) 今日の給食こんだて
・うすくず汁 ・きんぴらごぼう ・ごはん ・牛乳 「うすくず汁」とは、「葛粉」で、うすくとろみをつけた汁物のことを言います。 給食のうすくず汁は、葛粉ではなく片栗粉を使用して、とろみをつけています。 とろみがあることで、冷めにくく、体が温まる一品でした。 児童朝会
今日は運動場で、全学年揃って児童朝会を行いました。 校長先生からは、先週の文化の日にちなんで、文化についてのお話がありました。 そして、今日は、絵画の作品で入賞した児童の表彰もありました。ひとつひとつをコツコツと、そしてしっかり取り組んで、これからも頑張ってほしいです。 生活指導からは、集合のときは話さず静かに整列すること、時間を守って登校すること、そして今月の目標「廊下階段は右側通行をして、話す声の大きさも考えよう。」についての話がありました。 これらを意識して学校生活をしていきましょう。 |