4年生 夢授業【11月14日】
4年生で、「夢授業」のダンス教室がありました。
講師にプロのダンサーの方をお迎えし、特別なレッスンをしていただきました。 子どもたちは、最初は少し緊張した様子でしたが、講師の方の明るい声かけとリズムに乗って、次第に笑顔がこぼれていました。 難しい振り付けを覚えるというよりも、音楽に合わせて体を動かす楽しさを教えていただきました。
多文化週間
2学期の国は、南アフリカです。 南アフリカは、清水小学校で外国語を教えてくれているアンジェロ先生の出身国です。 放送委員会の児童が一週間、朝の放送で南アフリカの曲を流してくれました。 また玄関の掲示板には、南アフリカの食べ物や有名な場所などの紹介を掲示しました。 学級でも、あいさつや遊びを通して、南アフリカの文化にたくさん触れることができました。 これからも様々な国のことを知って、それぞれの国の良さを理解していってほしいです。 作品展【11月13日〜15日】
3日間にわたって、作品展を行いました。
絵画作品や立体作品など、子どもたちが時間をかけて取り組んだ力作が並び、会場はとても華やかでした。 児童による鑑賞の時間では、どの子も真剣な表情で作品を見ていました。 「こんな工夫があるんだ」「色の使い方がすてき!」と、友達の作品からたくさんの発見をしていました。作品を通して互いに学び合う姿がとても印象的でした。 また、保護者の皆様にも多数ご来場いただきました。お忙しい中、足を運んでくださり本当にありがとうございました。 ぜひご家庭でも、「よくがんばったね」「○○が良かったよ」と声をかけていただけると、子どもたちの自信につながります。 よろしくお願いします。
5年生 跳び箱教室【11月11日】
5年生で跳び箱教室を行いました。
外部から先生をお招きし、開脚跳びや台上前転などにチャレンジしました。 先生からは「うまく跳ぶためのコツ」をわかりやすく教えていただき、子どもたちは真剣な表情で練習に取り組んでいました。 「できた!」という達成感を味わうことで、運動への意欲や自信がさらに高まった様子でした。 今回の経験を、これからの体育学習にも活かしていってほしいです。
1・2年生お話会【11月7日】
1・2年生が楽しみにしていた「お話会」がありました。
旭おはなしたい「すみれ」の方々が来られました。 教室に小さなろうそくの灯りがともり、子どもたちは静かに座って、お話の世界へと入り込んでいきました。 子どもたちは、語り手の声に集中して耳を傾け、次々と出てくるたくさんのお話に出会うことができました。 本を読むだけでなく、こうして「聞く」ことで味わう物語には、また違った魅力があります。
|
|
||||||||||||||