3日3、5年出前授業(走り方講座) 6年歯と口の保健講座 6日保健週間 8日学習参観 学校公開、説明会 18日運動会 20日代休 23日3年消防署見学 24〜25日6年修学旅行 27日6年代休 29日1,2年遠足(天王寺動物園) 30日就学時健康診断

4年生 理科の学び合い

本日
理科室で4年生の
理科の学び合いを
見ることができました。

振り子の実験に取り組んでおり
「重さを変えても、振り子の
 スピードは変わらないんだ!」という
自然科学の神秘に少し触れて
驚いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学び合い

5年生 社会科の学び合いの
続きです。

他校から来られた先生方からも
「子どもたちが、本当によく
 聴き合い、学びを深めていることが
 わかりました。」
と大いにほめていただくできました。

また、スーパーバイザーの小畑先生からも
子どもたちが本当によくがんばっていて
よかったねと、ほめていただくことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学び合い

昨日は、
第2回全市公開授業で他校から
多くの先生方が本校の
学び合いの様子を見に来られました。

午前中は全部のクラスを公開し
午後は5年1組の教室で
社会科の中心授業を行いました。

日本のお米問題について考える」というテーマで
「なぜお米の値段は高くなったのか」という
課題に取り組みました。

需要と供給のバランスについては
漁業のところで学習していますので
子どもたちからは
「インバウンドで、需要がすごく上がっているんじゃない?」
「異常気象、農業の高齢化で生産量が減っているんじゃない?」
などの聴き合いが
豊富な資料を読み取りながら
行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
2年算数の続きです。

2年生 算数の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日
2年生の教室で
算数の学び合いを
見ることができました。

課題は、2組と同じで
4枚の数字カード
3枚の+、−カードを使って
10をつくるものです。

早くできあがった児童は
5枚の数字カードを使った
問題にもチャレンジしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

お知らせ

大宮西小安全マップ

大宮西小学校いじめ防止基本方針

講話

公開授業・公開研修会