4年生 出前授業 心のケア
子どもたちに問いかけながら授業を進められ、お話の中では、起こってしまった事象(例えば、けんか)に対して、そのことだけを取り上げるのではなく「なぜ、起こってしまったのか?」を知るために、お互いが自分の気持ちを伝えることが大切です。また、自分の中に「心の温度計」を持ち、うれしいとか楽しいといったポジティブな気持ちだけでなく、つらいとか悲しいといったネガティブな気持ちも自分の気持ちとして大切にしてほしいです、と言われていました。 1年生 11月壁面掲示
3年生 社会見学 消防署
11月12日(水) 今日の給食
りんごは、冬の寒さが厳しい地方でよく育つ果物です。そのまま生で食べるほか、缶詰やジャムに加工するものもあります。りんごには「ふじ」「つがる」「王林」「むつ」などたくさんの種類があります。調べてみたところ、日本には約2000種、世界には約15000種もの品種があるそうで、びっくりしました。 ところで、私は生で食べる以外に電子レンジでチンして作る「焼きりんご風」が好きなのですが、みなさんはりんごをどのようにして召し上がっていますか? 2年生 おいも大会
|