ミライサミット
11月15日(土)
「ミライサミット」協議?のテーマは、「SNSのいじめを防ぐには、とうしたらいいと思いますか?」でした。 各班で協議した内容をピンクの台紙に書き、全体で共有しました。 司会者の質問に対し、発表役の生徒は自らの意見をしっかり述べることができました。
ミライサミット
11月15日(土)
本日午後、中之島小中一貫校にて「令和7年度大阪市ミライサミット」が行われています。 児童生徒の協議と協議の間、大学の専門の先生から、「いじめについて」大変分かりやすく教えていただいています。 「いじめが起こりにくくなる行動」等についてもお話いただきました。
ミライサミット
11月15日(土)
本日13時30分より、大阪市立中之島小中一貫校にて「令和7年度大阪市ミライサミット」が開催されています。 大阪市立の中学生、小学生が集まり、スマホの使い方や身の回りで起こる様々な課題について主体的に考える取り組みです。 各ブロック毎の代表校からの取り組み報告の後、29の班に分かれ、3つのテーマについて研究協議を行い、発表し合っています。
昼休みの様子
11月14日(金)
こんにちは。 生徒の皆さんは、思い思いの時間を、いろいろな場所で仲間と共に、また1人の時間を大切にしながら過ごしていました。 昼休みの後は、管理作業員さんが、鯉の池のろ過装置を洗浄作業をされていました。 鯉の池の環境だけでなく、いつも学校環境を見守っていただいて、ありがとうございました。
本日の給食
11月14日(金)
こんにちは。 今日の献立内容は、ピリ辛丼、中華スープ、白桃(缶)、牛乳です。 地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを「地産地消」といいます。 食べ物を短い時間で運ぶことができるため、地元でとれた新鮮な食べ物を買うことができます。また、生産者が直接販売することで、少ない量の生産品や規格外品(きかくがいひん)が売りやすくなるそうです。
|
|
||||||||||