朝夕と昼間の寒暖差が大きいです。体調管理に気をつけましょう。

5年生 ティーボール

【3組】
体育の時間にティーボールに取り組みました。
まずは、試しのゲームをして、どのように学習していけば楽しく上手にできるのかを考えます。
止まっている球を打つのでも結構難しいですが、当たると気持ちよいくらい飛んでいきます。
得意な子も苦手な子も楽しんで取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育朝会

今朝の体育朝会は、紅白玉を使った玉投げです。
ネットを越えて、高く遠くまで投げる投げ方に取り組みました。
一番高いネットを越す玉を投げる子もいて、すごいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 My summer vacation

【2組】
外国語の研究授業をしました。
夏休みの思い出を語り合う学習です。
当たり前ですが、先生はもちろん、発表する人も、聞く人もみんな英語でしゃべります。
話を聞いた人が、リアクションをしっかりすることで、場が一層盛り上がりました。
和気あいあいとした雰囲気の中、今年の夏を楽しく思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

・豚肉の梅風味焼き
・吹き寄せ煮
・茎わかめのつくだ煮

茎わかめは、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえがあってコリコリしています。
しっかり噛んで、カルシウムや食物繊維がたくさん摂れる食品です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ナビマでお勉強

【1組】
授業のすき間時間を使って、学習者用端末に入っているナビマでドリル学習をしました。
基本的に習った事を振り返るので、ほとんどの子が自分一人で学習できます。
正しく答えるとトロフィーやアイテムなどのご褒美があるのも、楽しくできる理由の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 代休
12/2 学力経年調査
12/3 学力経年調査
12/4 ふれあい遊び
12/5 歯みがき指導2年

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ