運動会の練習がスタートしました。お茶など水筒を持ってきてください。

10月6日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、賞状の伝達を行いました。

夏に大きな大会で優勝しました。


今日の1冊は、『ことばには いのちがある』(しまだ れな ニコモ)です。


中本の子どもたちに、

「いってはいけない ことばは きみに きけんを ちかづける

 ともだちにも きけんをちかづける」


 この一節を 伝えたかったのです。


10月3日 運動場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目の運動場では、6年生がリレーの練習をしています。

さすが6年生。

迫力満点です!!


競技のあとは、

そうすれば、早くバトンを渡せるかを振り返ります。

ここも、さすが6年生です。

今月の玄関掲示

画像1 画像1
今月は、2年生が 作ってくれました。

きのこです。

秋のシンボルの一つですね。

どれも、かわいいです。

10月2日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、

「せいれつゲーム」です。


お題にそって、整列するゲームです。

誕生日の日にちの順番

名前の文字数



ちなみに、画家のピカソの名前の文字数を知っていますか?

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、

月見の行事献立  です。

旧暦の8月15日(今年は、10月6日)は、

「十五夜」や「中秋の名月」といって、

月が美しく見えるときです。

いもやだんごを供えたり、

すすきをかざったりしてお月見をします。


給食室の入り口も「お月見」バーションです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

中本小 安心安全対策

事務室より

イベントチラシ配付