5年 算数
平均の出し方を学習しています。
大きな電子黒板のデジタル教科書を提示し、教員が直接画面に「+」や「÷」や数字を書き込みます。とても分かりやすいですね。各自のノートもしっかり書けています。
読書の木(玄関掲示)
読書週間にあわせて、掲示板に「読書の木」が登場しました。
それぞれの木には、子どもたちのおすすめの本のタイトルが書かれています。お気に入りの本が同じお友だちがいるかな?
11月10日の献立
ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月から11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。カリッと香ばしく焼かれたししゃも。1年生も頭からしっぽまで丸ごときれいに食べていました。 ある日の昼休み
給食後の昼休憩の時間の様子です。
先生が一緒に遊んでくれると子どもたちのテンション爆上がり!
11月6日の献立
今日の関東煮は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、厚揚げ、人参、大根が使われています。だし汁に鶏肉を入れてから約1時間かけて、コトコト煮込んで仕上げています。すんだだしが、具材にしっかりしみ込んで見た目もきれいで、とても美味しかったです。 |
|
|||||||