体育大会 多人多脚競走
プログラム4番は多人多脚競走。基本は二人三脚ですが、一部に三人四脚も飛び出し、抜きつ抜かれつの迫力あるレースを繰り広げました。
体育大会 MIRAIランナー(バラエティ走)
続いての競技は、生徒会企画によるMIRAIランナー(バラエティ走)。「ハードルをくぐる」「ハードルを跳ぶ」「ケンケンパ」「玉入れ」という四つのミッションを次々にこなす、見る者にも楽しい競技でした。
体育大会 半周走
体育大会最初の競技は4学年クラス対抗の半周走。文字どおりトラック半周200メートルをみんなで全力疾走し、順位を競いました。
第4回体育大会開催
10月24日(金)、秋のさわやかな気候のなか、本校グラウンドで第4回体育大会を開催しました。
大勢の保護者のみなさんが詰めかけるなか、6年生から9年生までの子どもたちが、学年プラカードや学級旗を先頭に入場行進して整列、開会式が始まりました。岡学園長、PTA会長、生徒代表のあいさつなど続いて体育委員の9年生が選手宣誓。このあと「全校体操」をして競技に備えました。
給食にコンクール優秀賞献立
大阪市の令和6年度学校給食献立コンクールで優秀賞に輝いた、郷土料理がテーマの献立が10月22日(水)の給食に提供されました。
市立横堤中学校の昨年度の家庭科部員が「日本各地の伝統料理を味わうことで旅行に行った気分に」と考案したもので、とり天(大分県)、どさんこ汁(北海道)、抹茶団子(京都府)の3種が組み合わさっています。この日の給食では、これらにごはんと牛乳が付きました。 各道府県のイメージを思い浮かべながら、おいしくいただきました。
|