学校のようす とお弁当日のお知らせ
テスト期間中の午後は生徒が下校しているので校舎はがらーんとして少し寂しいです。ふと校舎の外を見に行くと木々の紅葉がすすんでキレイだったので思わず撮影してしまいました。全国的にもちょうど見ごろを迎えているそうです。生徒の皆さんもテストが終わったら紅葉に目を向けてみてくださいね。
さて、来週の月曜日(12/1)は長池小学校が代休のため、給食の提供がありません。お弁当を持ってくるのを忘れないよう、お願いします!
阿倍野区人権教育実践交流会
本日、『阿倍野区人権教育実践交流会』が苗代小学校で開催されました。『80期生全員で取り組む共生教育』と題して、代表の教員2名が発表しました。
ご家族の深い愛情や友だちの力の大きさ、先生方のきめ細やかな支援など、あたたかさが感じられる発表でありました。 小学校時代の先生方からも、中学校で頑張っている生徒たちの様子を聞いて「とても嬉しい!」と感想を述べられました。 人権交流会のまとめは、⇒ こちら
『玄関ホール』の様子です!
『体育大会』の賞状がこんなに綺麗にデコレイトされています。また、もうすぐ区P卓球大会の優勝の賞状(盾かも)もショーケースに入る予定です!
先日開催された『英語落語』の桂かい枝さん・桂福龍さんの色紙もあります。玄関ホールも、なかなか見ごたえありますよ!
期末テストが始まりました
今日から期末テストが始まりました。テストが始まる前の教室は緊張感とやる気に満ちた雰囲気で、取材するほうも気が引き締まります。これまで準備してきたことをしっかり発揮できるよう、祈っています!なお、テストが終わる時間は学年によって違いますのでご注意ください。
本日の給食
鹿児島県の枕崎(まくらざき)市は、薩摩半島の南端に位置する小さな町ですが、日本に流通する鰹節(かつおぶし)の約5割を生産しています。もともとカツオ漁が盛んな地域でしたが、18世紀はじめに紀州(現在の和歌山県)のかつお節職人が製法を伝えたことから、日本有数のカツオ漁業基地に発展したそうです。鹿児島市内から車で1時間少しかかりますが、特攻隊に関する資料館のある「知覧(ちらん)」や、砂蒸し風呂で有名な「指宿(いぶすき)」などに寄りながら行ってみるのもいいかもしれません。
|
|
||||||||||||||||||