秋はどこへやら

三連休明け、子どもたちは元気に登校
先週で水泳も終了し、運動会に向けて
いざ、体力づくり  と思ったら
まだまだ日差しがきつく、日陰を活用。
日陰では、秋を少し感じれるようになってきました。

玄関の生涯学習ルームの方々が作成くださった
展示のように、秋を満喫したいです。
画像1 画像1

3年 太陽の塔のリニューアル 9月11日

3年生の図工科では、ゼンタングルという簡単な模様を繰り返し描く技法に挑戦!

 春の遠足で訪れた大阪関西万博からインスピレーションを受け「太陽の塔のリニューアル」をテーマにしました。

 白と黒の繰り返し模様を工夫して描く中で、自分なりの表現を楽しむ姿が見られました。 

 友だちの作品を見て「こんな描き方もあるんだ!」と刺激を受けるなど、学び合いも深まりました。

 一人ひとりの個性があふれ、インパクトがある力作ぞろいの作品をぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 あまりのある割り算 9月5日

 2学期が始まりました!子どもたちは新しい学びや活動に意欲をもって取り組んでいます。

算数科では「あまりのあるわり算」の学習に励んでいます。身近な場面をもとに、「いくつずつ分けたら、何個余るのか」を考える活動を通して、数のまとまりや仕組みに気づいています。

 また、答えの出し方は一つではなく、自分の考えをもとに式や図で説明する力を大切にしています。友だちの考えと比べたり話し合ったりする中で、「自分ならこう考える」という気持ちを大事にしながら学びを深めています。
 ノートや黒板には子どもたちの学びや、考えが溢れています!
?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歯磨き指導 9月2日

 歯科衛生士の方と学校歯科医の方に来ていただいて、歯磨き指導を実施しました。
 歯と口の健康や、歯磨きの仕方について勉強しました。
 お家でも今日学んだことを実践してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がはじまっています

まだまだ暑さ厳しく、熱中症対策に予断を許しません。
8月25日に始業式でスタートした2学期

「4つの力」のうち2学期はどの力を一番伸ばすのか
1つ決め、その選んだ理由を自分の言葉で考えました。

たくさんの行事や学習をすすめていく中で、いつも立ち止まり、自分のやるべき事を確認していきましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

四貫島小学校いじめ防止基本方針

がんばる先生