1年 学習の様子(9月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とけいのよみかたを学習しています。 9時30分の時計の針のいちを学習して、3時30分に合わせてみました。 短い針と長い針の位置をしっかり理解できるように繰り返し学習しています。 6年 学習の様子(9月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 場合の数について学習しています。 遊園地にある乗り物、どの順番で回るか? いくとおりもの回り方があって、落ちや抜けがないようにするにはどんな風に考えればよいか!? 今日の給食(9月19日)
豚肉の甘辛焼き
みそ汁 かぼちゃのいとこ煮 ごはん、牛乳 ![]() ![]() 5年 学習の様子(9月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 前時に続いて、Ican ・・・ I can play baseboll. I can swim. スポーツや得意なことを英語で話して、テキストを見ながら4線の上に英語を書きました。 不審者避難訓練(9月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 住吉警察署の警察官が不審者役になり、児童のいる教室に向かおうとしています。気づいた教職員が、職員室に伝え、児童は教室の安全な場所に静かに待機しました。 安全が確認されたら、運動場に集まり、警察の方や校長先生、生活指導の先生からお話を聞きました。 危険を感じたらだれか近くの人に助けを求める。放送が入れば、静かに聞く。自分の身は自分で守る。普段からの訓練でとっさの時に少しでも落ち着いた行動ができるようにしよう。 |