学校目標:心豊かでたくましく生きる子の育成 〜元気に 積極的に 前向きに! 自分の「道」をつくろう!!〜

10月14日  1年生   授業の様子

10月14日  1年生   授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日

表彰式がありました。
女子バスケットボール クレインカップ 準優勝
男子バスケットボール ジュニアオールスター 選抜優秀選手 表彰
女子バスケットボール ジュニアオールスター 選抜優秀選手 表彰

校長先生のお話し>
 昨日、4月13日から6か月間開催された、大阪・関西万博が終わりました。来場10万人にも満たない時期に、君たちは行きましたが、最終的に20万人を超える来場者となりました。最初はいろんな課題でどうなることやら不安がありましたが、最後は延長してほしいというような声に代わってきました。新しいことに取り組むということは、疑問・不安が出てきますが、やってみるといろんな発見や出会いがあり印象が変わっていきます。テレビでの話では、あるパビリオンでの出会いがキルギスに行くきっかけとなった人がいました。また、あるキルギスのスタッフは国の発展のために万博に来ていましたが、旅行会社と出会うことで希望が拓けたそうです。有名な「万博おばあちゃん」は次の開催国セルビア共和国の駐日セルビア大使館と連携して、子どもたちを対象とした交流イベントを実現することができました。
万博は君たちの一生の記憶に残ります。それ以上に新たな出会いや発見に大きな意味があります。いろんなことに新たに取り組むことは不安があるかもしれませんが、新たな発見や出会いがあるので、挑戦してもらいたいです。


小川先生のお話し>
 昨日の祝日はスポーツの日でしたので、今日はスポーツの話をします。スポーツと聞いて何をイメージするでしょうか? 勝ち負けや、体を動かすこと、など頭に浮かぶと思います。しかし、それだけでなくて、仲間と協力し合うことや、生きていく上で大切な礼儀やマナーも学べるものだと思います。私の専門はサッカーですが、バレーボール、ソフト、水泳を小学生の時からやりながら、礼儀を大切にして勝利を目指していました。スポーツを通して、今の自分があると思います。
 みなさんは、生涯スポーツという言葉を知っているでしょうか。生涯とは、一生ということ。生まれてから高齢になっても体を動かしていこうということですが、おじいさん、おばあさんも体を動かすことで健康を維持しストレスが軽減されとてもいい効果があります。先日、高校のサッカーOB会があり卒業生が集まってスポーツを楽しみました。20代のOBもいれば60代70代もいました。今、平均寿命が延び80代90代でも運動で体を動かしています。君たちには、まだまだ先の話かもしれませんが、体を動かすことの大切さをわかってもらいたいと思います。
 最後に、先生は4年目となりますが、今年も大阪マラソンに出場します。これからも、生涯現役で出場し続けたいと思っています。みなさんも、自分の好きなスポーツを見つけてもらえたらと思います。

10月9日 中間テスト 3年生の様子

10月9日 中間テスト 3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日  中間テスト   3年生の様子

10月9日  中間テスト   3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 中間テスト 2年生の様子

10月9日 中間テスト 2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/1 B逆月5〜1
5限 1年校外学習事前指導(格)
5限 2年校外学習事前指導(体)
各種委員会
12/2 B
1、2年校外学習
3年特別時間割
12/3 B
12/4 B
生徒議会
12/5 B
5、6限 1年性教育(体)
SC

学校評価

部活動

その他

学校安心ル−ル

いじめ防止基本方針

スクールカレンダー(年間行事予定表)

学校協議会

令和7(2025)年度 お知らせ(配布文書)