5・6年生の様子です。
どの学年の児童もしっかりと考える姿を見てもらえたかなと思います。
お忙しい中,参観いただきありがとうございました。
3・4年生の様子です。
タブレットを使ったり,実験をしたりしました。
学習参観でした。
1・2年生の様子です。
子どもたちは久しぶりにお家の人に見てもらえて,張り切っていました。
4年生 習字
みんな一筆一筆に神経を集中して書くことができました。これからもいろいろな字にチャレンジしていきます。 3年校外学習(北消防署)後編
消防車の説明をしてもらった後は、施設内でお話を聞きました。
消防士さんの仕事は、火事が起きた時に消火活動するだけでなく、消防士さんが働きやすいようにサポートする役割など、いろいろな仕事があると教えてくださいました。 また、火災はどのようにして発生するのかを実験を交えながら教えてくださいました。電化製品のコードの中の導線が傷んだり、プラグの周りにホコリなどが溜まったりすることで火災が発生しやすくなるので、お家でも気をつけましょうとお話してくださいました。 最後に、子どもたちの質問にもたくさん答えてくださいました。 北消防署のみなさん、お忙しい中、たくさん教えてくださりありがとうございました。
|
|
||||||||